■2年半で自然に戻ったキャンプサイトたち
キャンプ場といえば、宿泊する場所「キャンプサイト」抜きにはキャンパーを迎えることはできません。言わずもがなキャンプ場にとって最も重要な要素です。
そんな大事な大事なキャンプサイトが、放置されていた2年半の間で大自然に戻りつつありました。
草は2年半分が折り重なりボサボサ、そこかしこに謎の細い木々が鬱蒼としている有様。枯れた細枝に、雪の重みで折れたであろうと太枝がそこかしこにあり、その多くは雑草に埋もれて姿も見えず。
まずはこのボサボサの草を刈り、細い木を刈り取り、枯れた枝たちを処理しないといけません。
キャンプ場の備品として乗用の草刈機も借り受けましたが、ここまで伸び放題だと刃が止まってしまって仕事にならず…。ほぼすべてのエリアを刈払機(エンジン付きの草を刈り取るための機械)を用いて行うという修行が待っていたのであります。
■畑の土にするには一番いいコンディションかもしれない林間エリア
be場内をざっくり分けると、見通しがよく青空が気持ちよい芝生エリアと、さまざまな樹種に囲まれた林間エリアになります。
林間エリアも草や枯れ枝問題は芝生エリア同様なのですが、それに加えて、路面のコンディションがどっちかという畑寄りな箇所も多くありました。流石に畑は言い過ぎですが、どういうことかというと、落葉がたまりにたまって、腐葉土になっている箇所もあるのです。
フカフカで保水しやすい腐葉土なので、車で走れば轍(わだち)はできるし、テントの底面は汚れるし、湿気も感じやすい。キャンプを楽しむのにあまりよい路面状況ではないので、これもどうにか対策を立てなければいけません。
また、それだけ落葉がある土地なので、毎日毎日落ち葉吹きをしなければいけません。全体の土地の広さは約1万坪(もともと100サイト程度で運営されていたキャンプ場だったようです)。
落ち葉を吹く道具としてはブロアー(原動機で風を起こして葉っぱを吹き飛ばす機械)がありますが、場内があまりに広いのでキャンプ場に置いてあった手持ちのブロアーでは話にならず、背負式のハイパワーなものを購入する必要があります。
■枯れ枝や立ち枯れ、倒木の処理も必要
これは長いこと営業されているキャンプ場さんにとっては年間の整備業務として普通のことですが、木の高いところにある枯れ枝や立ち枯れしている木の処理が必須です。さらに言えばこの2年半の間で倒れてしまった木々もところどころに見受けられます。
すでに倒れてしまった木はチェーンソーで玉切りにして運び出せばいいだけですが(それでも重労働なのですが)、枯れ枝や立ち枯れした木はそんな呑気な話ではありません。
万が一、枯れ枝や立ち枯れした木が、テントや車、キャンパーさんの上に落ちてきてしまったら、最悪命の危険もあります。
だからこそキャンプ場オーナーたちは日々場内の様子を確認して、危ない場所があれば高枝用のこぎりや道具を駆使してメンテンスをしたり、高所作業車などを入れてガッツリと整備をいれたりしています。
僕たちのフィールド「-be-」もその例にもれず、キャンパーさんを安全にお迎えするために絶対必要な整備と言えます。
ただ、落ち葉問題や木々の処理の問題は多くあれど、その代わり、春先は新芽の薄緑色を楽しみ、夏は木陰で涼しく、秋は紅葉が美しく、冬は冬枯れの見晴らしの気持ちよさがあって、だからこそしっかり整備を進めたいのであります。