iPhoneの「写真」アプリと「Googleフォト」、どっちが良い?|iPhoneでGoogle

【iPhoneでGoogle】

iPhoneを長く使えば使うほど、その期間に比例して思い出のデータが増えていくもの。そのカメラで撮影した写真や動画の管理を、どのアプリで行い、かつクラウドストレージにバックアップを取るのかは、常に頭を悩ませる課題です。そこで本稿では、iOS純正の「写真」アプリと、「Googleフォト」を比較しつつ、それぞれのアプリのメリットを比較検討してみます。

 

■料金が安いのはどっち?

まずは、クラウドストレージとしての料金を比較してみましょう。ここでは例として、iOSの「写真」アプリでは「iCloud+」の容量を使ったバックアップ、「Googleフォト」では「Google One」の容量を使ったバックアップを比較。2024年6月時点における、それぞれの容量と料金を比べてみます。

iCloud+とGoogle Oneの料金体系

▲使用できる容量の違い

iCloudは、無料アカウントで5GBまでの保存が可能。有料プランのiCloud+としては、月額130円(税込、以下同)で50GB、月額400円で200GB、月額1300円で2TB、月額3900円で6TB、月額7900円で12TBの保存が可能です。

一方のGoogleアカウントでは無料アカウントで15GB分が備わっており、Google Oneのプランとしては、月額250円または年額2500円で100GB、月額380円または年額3800円で200GB、月額1300円または年額1万3000円で2TB、月額3300円または年額3万4800円で5TB、月額6500円で10TB、月額1万3000円で20TB、月額1万9400円で30TBの選択肢が用意されています。

こうして比べてみると、Googleアカウントの無料ストレージは、写真以外にも、GmailやGoogleカレンダー、GoogleドライブなどのGoogleサービスで共通して消費される容量であることに留意は必要ですが、無料アカウントでも15GB分が備わっているのがメリットになるでしょう。

特に、元々Googleサービスの利用頻度が少なく、無料ストレージを活かしたいという人ならば、厳選した写真をバックアップするのに役立てやすいはずです。また、年額プランがあることも含め、Google Oneの方が、iCloud+の料金よりもやや安価に設定されているのが分かります。

 

【次ページ】バックアップの内容に違いが…

この記事のタイトルとURLをコピーする