iPhoneの「カレンダー」と「Googleカレンダー」、どっちが良い?|iPhoneでGoogle

【iPhoneでGoogle】

スマートフォンのカレンダーアプリは、現代のスケジュール管理には必須の存在です。一方、iPhoneでカレンダーを利用する際には、iOS標準の「カレンダー」アプリを使うか、Googleが提供している「Googleカレンダー」を使うか、で悩んでいる人も多いことでしょう。

本稿では、無料で利用できる両サービスについて、24年6月時点でのiOS向けのアプリにおける特徴を改めて確認しつつ、両アプリを比較検討するうえでのヒントを探ります。

 

■見やすさはどちらが優れている?

まず、カレンダーアプリとしての見やすさを比べてみると、iOS標準の「カレンダー」は、年、月、日での3スタイルで表示を切り替えられるのが特徴です。「月」の表示では、日ごとの予定を箇条書きで表示しながらの確認ができますし、「日」の表示では上部に一週間分の日付が表示されるため直近の日程に切り替えつつ予定を管理するのに適しています。

一方、「Googleカレンダー」の表示は、「スケジュール」「1日」「3日」「週」「月」という5つのスタイルに切り替えることが可能。特筆すべきは、「3日」という単位で視認性を確保しつつ直近の日程のスケジュールを俯瞰できることや、iOSの「カレンダー」アプリにはない「週」単位での表示ができること、そして「月」の表示でも記録している予定の詳細を部分的に視認できることなどが挙げられます。

iOS標準の「カレンダー」と「Googleカレンダー」の画面比較

▲表示スタイルの柔軟さは、3日単位などの表示もできる「Googleカレンダー」の方に軍配があがる

どちらが良いかは好みによる部分が大きいでしょうが、表示の柔軟性については「Googleカレンダー」に分があると言えそうです。

 

【次ページ】操作しやすいのはどっち?

この記事のタイトルとURLをコピーする