2025年3月3日〜6日、スペイン・バルセロナで開催された世界最大級のモバイル展示会「MWC Barcelona 2025」。世界中の通信事業者、端末メーカー、サービスプロバイダーなどが一堂に会するイベントで、スマートフォンの最新モデルやコンセプトモデルも多数出展されていました。現地に赴いて取材してきた筆者が “これから来るかも!?” と思った3つのトレンドについて紹介します。
1. 外付けカメラで高画質化
今年のMWCでは、シャオミが最新の「Xiaomi 15シリーズ」を発表し、注目を集めていました。フラッグシップの「Xiaomi 15 Ultra」はすでに日本でも発売され、人気を集めていますが、MWCではスマホに装着するレンズ型カメラのコンセプトモデルも関心を集めていました。

▲シャオミが出展した「Xiaomi Modular Optical System」
展示されていたのは「Xiaomi Modular Optical System」というもので、スマホの背面にマグネットで取り付けると、スマホと連携し、スマホからの操作で撮影できる仕組み。

▲スマホ側に接続端子があり、そこにレンズカメラを装着する

▲スマホの「カメラ」アプリで撮影できる
ソニーが2013年に発売した「レンズスタイルカメラ」に近いコンセプトですが、レンズスタイルカメラは単体で撮影できるのに対して、シャオミの製品はスマホのアクセサリーという位置付けで、対応するスマホと接続し、画像処理はスマホで行う仕組み。出展されていた製品は単焦点レンズでしたが、商用化された場合は、望遠レンズが用意されることも期待できます。
中国のRealmeというメーカーも、レンズを装着できるスマホのコンセプトモデル「Realme Interchangeable-lens Concept」を出展していました。スマホに1インチのイメージセンサーを搭載していますが、それだけでは撮影できず、デジタル一眼カメラ用のレンズを装着して撮影する趣向。

▲Realmeのコンセプトモデル。スマホ側に1インチセンサーが搭載されている

▲スマホの背面にレンズを装着するためのアダプターを取り付ける

▲デジタル一眼カメラ用の望遠カメラを装着でき、撮影の幅を一気に広げられる
もちろん1インチの大型センサー以外に、普段使い用の小型カメラが搭載されていて、それでも撮影できる仕組みです。本格的に撮影を楽しみたい時のみ、スマホの背面にアダプターを装着し、レンズをカチッとはめて、デジタル一眼カメラとして撮影できる、というわけです。MWCではライカのレンズを装着してデモンストレーションが行われていましたが、ライカと共同で開発している訳ではなく、他のマウントへの対応も視野に入れているとのこと。
スマホカメラの性能競争は、一段落した感があります。さらに画質を向上させるには、高性能レンズが必要ですが、それをスマホの薄いボディに搭載するのは困難。外付けレンズは必然的なトレンドと言えそうです。