【プロダクトヒストリー】炊飯器~連続沸騰で美味しさが進化~

▼蒸気レスIH「備長炭 炭炊釜 NJ-XS107J」/2016(平成28)年発売

L

2009年のデビューから、“連続沸騰”をコンセプトに改良を重ねている“蒸気レス”タイプ。結露などを防げることから、どこにでも置けると話題をさらいました。しかし、蒸気をセーブする商品はいろいろとありますが、蒸気が出ないよう沸騰点へ達する前に、火力を調整するタイプがほとんどです。

「三菱電機の蒸気レスは、先ほどお話した『あえて吹きこぼれを起こさせる』という考えの最たるものです。蒸気口があるから吹きこぼれが生じるわけで、それをなくし、逆に蒸気をボディに落とし込んで、水に戻してしまうのが、三菱電機の蒸気レス構造の考え方です。

水は、沸点まで達しないと泡が釜の底から上へ上がってきません。ということは、蒸気をセーブしてしまうと、ボコボコという蒸気の泡の発生自体も少なくなる、というわけです。三菱電機のものは、蒸気を抑えるのではなく、火力をどんどん上げて蒸気を出し、それを水に変えて“連続沸騰”させています」

T

ボディ前部のタンクに蒸気を戻すことで、水を循環させている

なんと、火力を調節して物理的に蒸気を出ないようにする蒸気セーブと、“連続沸騰”へのこだわりから生まれた蒸気レスは、まるっきり違うものだったんですね!

「三菱電機の連続沸騰というコンセプトは、長年、変わっていません。自然のままの1.0気圧で炊いて、お米の持っている組成をそのまま生かしてあげる。圧力をかけずにそれを実現するためには、どうすればいいのか? 三菱電機は連続沸騰という結論にたどり着いたわけです。美味しさを求めるには、連続沸騰が大事だと我々は考えています」

なるほど、これまでは「蒸気が出るのはイヤ」というユーザーニーズに応え、蒸気レス機能を搭載しているものだと勘違いしていました。でもそうではなく“ご飯の美味しさ” を追求した結果、蒸気レスになったんですね!

▼「本炭釜 KAMADO NJ-AW106」/2015(平成27)年

M

そして、昨年2015年に登場した新しい本炭釜シリーズでは、初めて“羽釜タイプ”の内釜を採用。丸型のボディを採用しており、より強い火力で沸騰させることができるようになりました。

▼「本炭釜 KAMADO NJ-AW107」2016(平成28年)年

AW107_T_naname

AW107_kama

戦前からカタチは変われど、ご飯の美味しさの追求という、不変のテーマを追求し続けてきた炊飯器の歴史。明日からは、ご飯を食べる時の心構えが変わりそうです。

>> 三菱電機「炊飯器」


[関連記事]
【プロダクトヒストリー】整髪料 ~ヘアスタイルの流行とともに進化~

【プロダクトヒストリー】ホッチキス ~形は変わらず機能が進化~

知らなかった! 高級炊飯器はお米の銘柄別に炊き分ける!


(取材・文/&GP編集部 三宅隆、写真/下城英悟)

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする