【STEP11】コンパウンド細目
着色前の下地作り。古い塗膜を磨き落とし、塗装のノリを向上。
▼使った補修用品
【STEP12】脱脂
塗装前にしっかりと脱脂し、きれいなタオルで拭き上げる。
【STEP13】カラー塗装のマスキング
塗料は広範囲で飛散するので、広めにマスキングをしておく。
▼使った補修用品
【STEP14】ボカシ剤塗装
塗装直前にスプレーし、塗装時に発生するザラつきを抑える。
▼使った補修用品
【STEP15】カラー塗装
ボカシ剤が乾かないうちに塗装。1度ではなく、数回で塗り重ねる。
▼使った補修用品
【STEP16】クリアー塗装(メタリック、パール・マイカの場合)
カラー塗装より広い範囲をスプレー。3回から5回塗り重ねる。
▼使ったアイテム
【STEP17】ボカシ剤
白くザラザラしたところに濡れたように見えるまでスプレー。
【STEP18】乾燥
塗料が完全に乾くまで、約1週間しっかり乾燥させる。
【STEP19】コンパウンド磨き
コンパウンドシート→コンパウンド極細→液体コンパウンドの順に仕上げる。
▼使った補修用品
【完成!!】
<Before>
↓
<After>
完成仕上がりは期待以上で、深い線キズもすっかり消えた。時間をかけて丁寧に行ったのが功を奏した。【STEP1】の下地研磨が重要。
■想像以上の仕上がりに
初めてDIY補修をする人でも利用しやすいのが、ソフト99のブランドサイトにある「補修ナビ」。これを利用すれば、そのキズの補修にどんな商品が必要なのか知ることができ、ネットで一括購入も可能。「さぁ、はじめよう!」といったときに、アレがないコレがない、と慌てる心配がない。
バンパー補修では、まず下地処理を行うが、傷ついた部分よりも広範囲に研磨するため、少し勇気が必要。この作業で思い切って作業できるかが、後々の仕上がりに大きく影響する。
作業を行って感じられるのは意外に「楽しい」ということ。地味な工程が多く、一つひとつ丁寧にやらなければならないが、これがどうしてやってみると夢中になれるはず。
そして、いざ仕上がりをみると想像以上にキレイなのに驚くはず。約6時間の作業も集中すればあっという間。費用もかなりリーズナブルだ。
<補修の手順をわかりやすくサポート>
クルマのキズを自分で直すDIY補修・塗装をサポートするためのサイト。必要なアイテムの紹介やボディカラーの検索や購入が行えるほか、手順については写真と文字、動画でわかりやすく説明。PCのほかスマホにも対応している。