【ア行】
●アーリーエンゲージ
レフリーの声よりも前にスクラムを組んでしまう反則のこと。相手のフリーキックで再開する。
●アクシデンタルオフサイド
ボールを持っている選手が、前にいる味方選手とぶつかってしまうこと。相手チームスクラムから再開する。
●アドバンテージ
ファウルを受けたチームがそのままプレーを続けた方が有利になると判断された場合に、レフリーがファウルを流しプレーを続けさせること。
●イエローカード(シンビン)
危険なプレーや同じ反則を繰り返したとして出されるカード。提示された場合、その選手は10分間の出場停止処分となる。同一試合で2枚のイエローカードをもらうとレッドカードが提示され、退場処分となる。また、ラグビーワールドカップではグループリーグで累積3枚のイエローカードを貰うと次の試合が出場停止となる。
関連用語→レッドカード
●インゴールエリア
ボールを地面に押さえるとトライが得られる区域。関連用語→トライ
●オフサイド
プレーに関与出来ない状態にも関わらず参加してしまうこと。相手ボールのペナルティキックかスクラムでプレイを再開する。基本的には、ボールよりも前方にいる選手がプレーに参加するとオフサイドの対象になる。
●オブストラクション
攻撃側のボールを持っていない選手が、守備側の選手を妨害すること。相手側のペナルティキックでプレーを再開する。
【カ行】
●グラウンディング
ボールを持っている選手がインゴールエリア内で地面にボールをタッチすること。主にトライ時の動作。関連用語→トライ
●ゴールポスト
ゴールラインの中間にある2本のポストのこと。ゴールポストはクロスバーでつながれており、相手陣地のゴールポストで挟まれた空間、かつクロスバーの上をキックでボールを通すと得点になる。関連用語→コンバージョンゴール、ドロップゴール、ペナルティゴール
●コラプシング
故意にスクラム・モールを崩すこと。相手ボールのペナルティキックで試合を再開する。関連用語→スクラム、モール
●コンバージョンゴール
トライ後に与えられるキック。トライした地点からまっすぐ下がった位置で行い、左右には動けないが、前後は距離関係なく好きな地点からキックできる。ゴールが決まれば2点が追加される。関連用語→プレースキック
【サ行】
●スクラム
軽い反則からのプレー再開などに適用されるセットプレー。双方のフォワード8人がレフリーの合図で組み合い、スクラムハーフが投入したボールを味方に掻き出すために押し合う。投入されたボールは足でのみ扱うことができ、ナンバーエイトとスクラムハーフのみ掻き出されたボールを手で扱える。スクラムを度回転させてしまうと反則になる。関連用語→コラプシング、スクラムホイール
●スクラムホイール
90度以上スクラムを回してしまうこと。相手ボールスクラムで再開する。
●スローフォワード
ボールを自分より前にいる味方に投げてパスすること。相手ボールスクラムで再開する。
【タ行】
●タックル
ボールを持った相手選手の肩より下に飛び込み、相手を倒すプレー。タックルを受けた選手は倒れたり片膝や片手、尻もちをついたりしたら、1プレー以内にボールを離さなくてはいけない。タックルする側は、相手選手の肩より上にタックルした場合や、持ち上げて叩き落とすタックルをした場合は反則となる。
関連用語→ノットリリースザボール、ハイタックル
●TMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)
ビデオ判定。危険なプレーや、トライの判定が微妙な時に利用され、より正確で公平な判定をするために導入された制度。
●トライ
得点方法のひとつ。攻撃側の選手が相手側のゴールラインを越えて、インゴール内にボールを持ち込んで地面に押さえる。レフリーに認められたら5点が追加される。
●ドロップゴール
得点方法のひとつ。プレー中、持っているボールを一度地面に落としてからゴールを狙う。バーを超えたら3点が追加される。
【ナ行】
●ノーサイド
試合が終了すること。ラグビー発祥のイングランドでは、試合後に敵味方が称え合うという精神があり、その事に由来する。
●ノーボールタックル
ボールを持っていない選手にタックルしたときの反則。相手のペナルティキックで再開。
●ノックオン
ボールを前に落とす反則。相手ボールのスクラムで再開。
●ノットストレート
ラインアウトまたはスクラムで、ボールを真っ直ぐ投げ入れられなかったときの反則。スクラムでノットストレートを取られた場合は相手チームボールのフリーキックから、ラインアウトでノットストレートを取られた場合は、相手チームボールでスクラムかラインアウトのどちらで再開。
●ノットリリースザボール
タックルを受けた選手がボールを放さなかったときの反則。相手のペナルティキックで再開。関連用語→タックル、ノットロールアウェイ
●ノットロールアウェイ
タックルした選手がその場から離れず、相手選手の妨害をすること。相手ペナルティキックで再開。関連用語→タックル、ホールディング
【ハ行】
●ハイタックル
相手選手の肩の線より上への危険なタックル。相手ペナルティキックで再開。関連用語→タックル
●ハンド
スクラム及びラック内にあるボールを手で扱ったときの反則。相手ペナルティキックで再開。関連用語→スクラム、ラック
●フリーキック
やや重い反則からのプレー再開時に相手に与えられるキック。キックの方法・方向は自由だが、直接ゴールを狙うことはできない。
●ブレイクダウン
タックル後のボール争奪戦の総称。
●プレースキック
ボールを地面に置いてキックすること。トライ後のコンバージョンゴール、もしくはペナルティーゴールを狙う際に行う。ボールを固定するためにキックティーや砂を用いてもよい。現在の主流はキックティー。強風時などは味方がボールを支えて行う場合もある。
●ペナルティーキック/ゴール
重い反則からのプレー再開時に相手に与えられるキック。キックの方法・方向は自由で、直接ゴールを狙うこともできる。ゴールが決まれば3点が追加される。
●ペナルティトライ
相手チームの不正なプレーがなければ、ほぼ間違いなくトライになっていたとレフリーが認めた場合に与えられ、7点が追加される。コンバージョンキックは行わない。得点方法のひとつ。
●ホールディング
タックルした選手が相手選手を離さずプレーを妨害したときの反則。相手ペナルティキックで再開。
【マ行】
●モール
両チームの選手が、立ったまま「手に持った」ボールを奪い合うために密集状態になること。モール状態が長く続くと、レフリーの判断でスクラムに移行し、プレーを再開する。故意に崩した場合は反則となる。関連用語→コラプシング
●ラインアウト
ボールが場外に出た場合に、試合を再開する時に行うセットプレー。両チームのフォワードが並んだ間にスロワーがボールを投入する。ボールが真っ直ぐ投入されなければ反則となり、相手ボールでの再開となる。ディフェンス側はボールの確保を邪魔することは可能だが、ジャンプした選手を引きずり落とす行為は反則となる。
関連用語→ノットストレート、リフトアップ
【ラ行】
●ラック
両チームの選手が密集状態になり、地上にころがったボールを「足のみ」で奪い合うプレー。ラック状態が長く続くと、レフリーの判断でスクラムに移行、プレーを再開する。
●リフトアップ
ラインアウトで投げ入れられたボールをキャッチするために味方を持ち上げること。ディフェンス側はボールの確保を邪魔することは可能だが、ジャンプした選手を引きずり落とす行為は反則となる。
●レッドカード
非常に悪質な反則、危険な反則を行った場合に出されるカード。提示されると一発退場処分となり、悪質なプレーであればあるほど出場停止期間が長くなる。また、同一試合でイエローカード2枚目でも提示され、その場合は退場処分に加えて次の試合も出場停止となる。
>> ラグビーW杯特集
本記事の内容はGoodsPress10月号118-119ページに掲載されています
[関連記事]
チケットがない?だったら自宅で4K観戦してみない?【ラグビーW杯特集】
より楽しく快適に!ラグビー観戦向けグッズ11選【ラグビーW杯特集】
知っておきたい各国代表ジャージに託されたメッセージ【ラグビーW杯特集】
(構成・文/津田昌宏 イラスト/バーヴ岩下)
- 1
- 2