■三菱 MI-TECH CONCEPT
三菱といえば、アウトランダーPHEVが搭載するプラグインハイブリッド技術で世界をリードしています。アウトランダーPHEVはグローバルで22万台が販売され18カ国でPHEVの販売台数No.1を獲得しているそうです。
そんな三菱が出展したのが、2シーターのオープンボディが特徴的なコンパクトSUV「MI-TECH CONCEPT」(マイテックコンセプト)です。
三菱が打ち出しているデザインアイデンティティ“ダイナミックシールド”によりアグレッシブで精悍な雰囲気に。ボディサイドのオーバーフェンダーや大径タイヤで力強い印象が強調されたデザインはまとまり感があります。
4WDシステムはモーター2基で構成されたデュアルモーターAYCを前輪、後輪にそれぞれ搭載したクアッドモーター4WDシステムに、車両運動統合制御システムであるS-AWCを組みあわせたもの。さらにブレーキキャリパーも電動化して、4輪の駆動力・制動力を高応答・高精度で制御。旋回性能とトラクション性能が大幅に向上されています。たとえば左右のタイヤを逆回転させて、その場で180°回転するような走りもできるそうです。
搭載されるPHEVシステムは、発電用にガスタービンエンジンを採用したのが最大の特徴。ガスタービンエンジンは従来のエンジンに比べて軽量・小型なので、コンパクトSUVにもPHEVシステムが搭載できるのがメリットになります。さらにガソリンのほか、軽油、灯油、アルコールなどさまざまな燃料を使用できるそう。地域によって燃料を選択することができるため、環境・エネルギー問題に対して柔軟に対応できるこのシステム、実用化が待ち遠しいです!
実現度:★★☆☆☆
未来度:★★★★★
■日産 IMk
日産は2018年3月に「2022年度までに軽自動車のEVを日本市場に投入する」ことを公表しました。そして今回の東京モーターショーで軽EVのコンセプトカーを出展。そのスタイルは、いわゆるショーカー然としていますが、この方向性で市販車両が開発されていることを感じさせます。
軽自動車は免許を取り立ての人から年配の方まで、多くの人が選ぶカテゴリー。しかもデイズなどと同じ軽トールワゴンと呼ばれるサイズです。そんなIMkは明らかにプレミアムモデルとしての立ち位置を目指しているのは間違いありません。
運転支援技術はスカイラインで初搭載されたプロパイロット2.0をさらに進化させ、主要幹線道路での使用も可能になっています。さらにクルマの外からスマホなどを使って操作できるプロパイロット リモートパーキング、無人状態で車が自分で空いている駐車スペースを探し、スマホで呼べば車がドライバーの元まで自分で移動してくるドライバーレスバレーパーキング機能を搭載。
そして家族などで共有する場合も、スマホでドライバーを認識し、シートポジションや好みの香りに自動調整したり、ドライバーが乗り込む前からエアコンやシートヒーターなどを作動させたりと、車内を快適な状態にさせて、ドライブに向かえるように。
エクステリアは水引き模様からヒントを得たというスリットパターンが施され、ドアミラーをカメラにすることでスッキリとした印象になっています。
インテリアはインパネ上部にプリズムディスプレイを設置し、メーターなどが空中に浮かびあがるように表示されます。そしてインテリアの下側に欄干をイメージした木組みを設置して高級感と安らぎ感を演出しています。
軽自動車は価格にこだわって選ぶ人も多いですが、一方でダウンサイジングユーザーなどは高い質感を求め、実際に現在でも高級仕様の軽自動車が売れていたりします。電気自動車、先進の運転支援技術、最新のコネクテッドなどを盛り込んだIMk。こういうモデルが実際に登場したら、どう受け入れられるか、とても楽しみです。
実現度:★★★★☆
未来度:★★★☆☆
■スズキ HANARE
7台の参考出品車と12台の市販車、そして2輪車も展示しているスズキのブースはとても賑やか! 来年創立100周年ということもあり、並々ならぬ気合いを感じます。
コンセプトカーでは「3世代が共感し、楽しさワクワクを家族内でシェアリングできるクルマ」をコンセプトに、ボディをクーペスタイルとワゴンスタイルにスイッチで変化させられるWAKUスポ(ワクスポ)が話題ですが、&GPはもう一台のコンセプトモデルであるHANARE(ハナレ)に注目しました。
HANAREは完全自動運転車で、室内にはステアリングやアクセル、ブレーキなど運転に必要な装置が一切ありません。鈴木俊宏社長はプレスカンファレンスで「運転以外の楽しさを提供する」と話しました。
これは自動車メーカーとしてはある意味大胆な提案です。しかし自動運転やシェアリングなどが進化した社会ではこれまでとは異なる新しい価値観も生まれているはず。スズキはWAKUスポで走る楽しさを追求し、HANAREではまったく異なるクルマの魅力を提示したのです。
HANAREは前後対称のスタイルからもわかるように、各輪駆動のインホイールモーターによって前後左右の自由な移動を実現。
そしてコンパクトサイズながら、運転という概念から解放されたので室内は広々。ソファのようなシートは自由にアレンジすることができます。
また、ボディサイドは全体が一枚の大きなガルウイングドアになっていて、止めた状態でドアをあければ大きなヒサシになります。野外でこのドアを開けっ放しにすれば、タープを広げたような感覚で使うことができるでしょう。
自ら走行するキャンピングトレーラーの感覚で使うこともできるクルマになるかもしれません。
実現度:★★☆☆☆
未来度:★★★★★
■ダイハツ TsumuTsumu
ダイハツは遊びの相棒となる軽クロスオーバーのWakuWaku(ワクワク)、3列6人乗りのコンパクトミニバンとなるWaiWai(ワイワイ)、地域コミュニティを支える自動運転トランスポーターIcoIco(イコイコ)、次世代軽トラックのTsumuTsumu(ツムツム)という4台のコンセプトカーを展示。その中で注目したいのがTsumuTsumuです。
軽自動車サイズで荷台の長さも従来の軽トラックと同等に設定されているTsumuTsumuですが、ボディがスクエアなのでキャビンは広々! 新発想の中折れドアにより大柄な人でも乗り降りしやすくなっています。
荷台は農業用ドローン基地や、個室空間など、用途に合わせて換装可能に。日本の働く人を機能面から応援してくれるクルマに仕上がっています。
実現度:★★★★☆
未来度:★★★☆☆
■トヨタ e-RACER
“未来のプレイグラウンド”をテーマに、クルマという垣根を超え、広く未来のモビリティ社会を提案しているトヨタ。人々の暮らしに寄り添うモビリティのe-Palette、ちょっと贅沢な一人乗りモビリティとなるe-4me、小型配達ロボットのmicro-Paletteなど、これまでにないコンセプトモデルが展示されています。
そして「走る楽しさを忘れたくない」という人のために、EVスポーツモデルとなるe-RACERが用意されました。
豊田章男社長は「クルマの登場によって米国では1500万頭の馬がクルマに置き換わったが、競走馬は残った。馬は乗る人にとってかけがえのない存在。また、AIの進化によってクルマも人と心を通わせる存在になるのではないか。未来のクルマはまた、馬のような存在になると思う」と話します。そして“馬のような存在のモビリティ”こそが未来の「Fun To Drive」を代表するこのe-RACERです。
まず目を引くのはフォーミュラカーのようなスタイル。そして専用のデジタルグラスを装着して好みの走行シーンを現実世界に重ね合わせたり、自身の体型に合ったシートやアクセサリーをカスタマイズできるようにするなど、先進のAIが夢を実現してくれます。
残念ながら市販予定はないとのことですが、こんなスポーツカーが登場したら、走りの楽しみ方も大きく変わりそうです。
実現度:★☆☆☆☆
未来度:★★★★★
■UDトラックス Quon Concept 202X
「INNOVATION FOR SMART LOGISTICS 暮らしを支える物流に、革新を。」というコンセプトで、レベル4の自動運転技術実験車両や軽量コンパクトエンジンなどを展示するUDトラックス。このQuon Concept 202Xは、そんなUDトラックスが目指すスマートロジスティクスを次のレベルに高めたモビリティソリューションを体現したコンセプトモデルだといいます。
フロント部分にはディスプレイ、グリルやサイド部には色の変わるサイネージを設置し、エクステリアのパーソナライズが可能に。また、運転席周りのディスプレイもパーソナライズできます。
車体周囲は全方位カメラをはじめとする数々のカメラとモニターで確認でき、さらにAIを搭載して隊列走行の自動運転が可能になっています。
また、自動運転が実現していることで、長距離移動中に家族とテレビ電話で話せる機能も付けられていました。
日本の物流を支えるために長距離を走る大型トラックだからこそ、先進技術でドライバーの負担を減らし、快適に多くのものを運べるようになる。そんな未来が早く実現してほしいものです。
実現度:★★★★☆
未来度:★★★☆☆
>> 東京モーターショー
[関連記事]
メーカー間の垣根を超えた意欲作!トヨタ×ダイハツの合作「コペン GRスポーツ」
トヨタワークス“TRD”が仕立てたワイルドな「RAV4」と攻撃的な「プリウス」
コレは売れそう!マツダ「CX-30」は世界で最も美しく日本にジャストサイズなSUV
(取材・文/高橋 満<ブリッジマン>)
- 1
- 2