ブランドごとのカラーがポイント!個性派テント&タープ6選【ガレージブランド名品図鑑】

2. 人気モデルが進化して半面がオープン可能に

YOKA
「TIPI TYPE2」(3万6300円 ※インナーテントは別売り1万2100円)

メイン部分のジッパーは完全に外せるため大きくオープンできる。また、ジッパーが斜めに配置されたことで形が崩れず、綺麗な前室を作ることが可能だ。前モデルからのダークカーキのほか、チャコールグレーも新たに追加。

▲二辺のジッパーを外し、半面をフルオープンにすれば、開放感のあるスペースがあらわれる

 

3. 独特のフォルムと生地の風合いが魅力!

neru design works
「CAVE」(30万円前後)

オリジナルのポリコットン生地は、ストーブ使用時の結露耐性と耐熱性のバランスに優れ、ナイロンにはない風合いが特徴。自由度の高いドーム型シェルターとしての使用のほか、インナーテント(別売り)の取り付けもできる。次回予約は公式SNS等を要チェック。

▲生地と同様に薪ストーブの使用を想定し、煙突ポートを標準装備。冬季のキャンプでも活躍してくれる

▲より耐水性などを重視したい場合には、シルナイロン製のフライシート(別売り)に着せ替えるのもオスス

 

4. 左右非対称のシルエットが個性的なタープ

neru design works
「Hillsidetarp」(5万9500円)

シルナイロン製CAVEと同じ素材を使用したタープ。左右対称形のユニークな構造は使い方の自由度が高く、張り方次第でさまざまなスタイルが楽しめる。ガイライン、専用収納ケースが付属する。テント同様、ブランドの世界観やコンセプトを表す個性的なアイテムだ。

 

5. 新たに登場したタフなドーム型シェルター

muraco
「KRAKEN TENT SHELTER」(16万2800円 ※インナーテントは別売り2万9700円)

合計8本のポールを使用し、悪天候や積雪の重みにも耐えることができる頑強なジオテック構造が特徴。ドーム型シェルターの利点である室内空間の広さを活かしてリビングやダイニングとして使用できるのはもちろん、インナーテントを活用して寝室としてもオススメだ。

▲出入り口は前後2か所。グランドシートを取り付ければ、全面をフロア化することもできる

▲インナーテントを取り付けることで、最大5人が横になれる。冬季でも暖かな寝室として使える

 

6. 快適性と耐風性をバランスよく備えた山岳用テント

muraco
「RAPIDEX1-2P」(6万4900円)

フレームには、約半世紀に及ぶ金属加工の知見を生かした独自の「ZETA Frame」を採用。そのしなやかさと破損しにくい特徴などを活かすことで、高い耐風性が実現した。コンパクトな構造でありながら十分なヘッドクリアランスや収納力や優れた通気性など居住性も◎。

▲インナーテントの生地は使用条件に合わせてフルファブリックとハーフメッシュから選択可能

▲「RAPIDE TARP」(別売り)と組み合わせて使用することで、好天時はもちろん雨天時でも利便性が向上

※2023年9月6日発売「GoodsPress」10月号80-81ページの記事をもとに構成しています

>> 特集【ガレージブランド名品図鑑】

<文/山本晃平>

 

【関連記事】

◆気持ちのいい秋の週末はクレイジークリークのシェードを持って公園へ!
◆サバティカル初のドーム型テントがデビュー!完成度の高さはもちろんカッコよさもバツグンです!
◆設営・撤収のしやすさはピカイチ。Sotoburoの大型テントサウナで野外でもととのう!

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする