【わが家の最新エマージェンシーギア選び】
東日本大震災では、首都圏で約515万人が帰宅難民になったとされている。職場で、または帰宅途中に災害があったら、どう行動すれば良いだろう。今一度考えるべく、危機管理アドバイザーの国崎さんに対策法を伺った。
■防災を日常に。"準備しない防災”を目指そう
「今すぐに避難する場合、いつも使っているバッグと防災リュックのどちらを持っていきますか?」と国崎さんは講演でよく問いかけている。そして、ほとんどの人が“いつものバッグ”を選ぶという。
「準備万端な防災リュックよりも、イザという時は財布やカギなどの貴重品、連絡手段となるスマホの方が大事ということです。それならば、いつものバッグに“最小限の防災グッズ”を入れておくのが合理的。最近はコンパクトなアイテムが多いので、小さなポーチに収まります。常に身につけて、使い慣れておくことで、必要な時に戸惑わずに活用できますよ。防災視点を持てば、レジ袋やリップクリームなど、どんなモノでも役立ちます。意気込んで備えるのではなく、“準備しない防災”で無理なく続けましょう」
防災グッズの他に、帰宅難民対策として準備しておきたいのが、防災アプリだ。
「“防災には地域のネットワークが不可欠”と言いますが、出先ではそうもいきません。今時は、アプリを活用して“必要に応じてつながる”のも一つの手段です。周りと助け合う場合は、ママ同士や同性といった同じ立場の人に声をかけて。必要なモノのシェアやプライバシー確保がしやすくなります」
危機管理アドバイザー/国崎信江さん
株式会社危機管理教育研究所代表。内閣府や文部科学省をはじめとする、防災関連の委員を多数歴任。女性・母・生活者の視点で防災対策を提唱し、様々なメディアで情報を発信する。災害時には支援活動も行っている
■バッグの中のモノも役立つ!
・レジ袋→給水袋、簡易トイレ、敷物、三角巾代わりに
・折り畳み傘→すき間風の風よけ、パーテーション代わりに
・リップクリーム→ワセリン成分なら止血&傷口保護に
・定規→骨折時の固定に
・鏡→反射させて光シグナルに
■今から入れておきたい防災アプリ
災害時は自宅近くにいるとも、周りに知り合いがいるとも限らない。だからこそ、避難所や帰宅ルートの確認手段、負傷時に周りに助けを求める手段として、今から防災アプリを入れておこう。
▼都民はまずコレ!住んでいる地域の防災アプリをチェックしよう
「東京都防災アプリ」
読み物やシミュレーションゲームなど、学べる&使えるコンテンツが豊富。事前にマップをダウンロードすれば、オフライン時も現在地を表示し、防災施設や帰宅ルートを確認できる。
▼次世代型119番通報
「Coaido (コエイド)119」
119番通報をすると、近くにいる救命知識保有者とAED設置先へ一斉にSOSと位置情報を発信。迅速に一次救命処置をサポートしてくれるので、慣れない場所でも頼りになる。
▼デイリーに使える
「MySOS」
緊急連絡先登録をした人や近隣のアプリユーザーに救援依頼ができる。タッチ操作だけでも可能なので、声を出せなくてもSOSできる。119番通報や医療情報の管理など、機能が充実!
- 1
- 2