【リカバリー&ヘルスケア新常識】
今回は、ギア任せではなくしっかり体を動かして“運動した感”を得たい人におすすめのながらギアを紹介。ゲーム感覚で楽しみながら運動できるので、無理なく続けることができる。プロが認めるギアで引き締まった体を目指したい!
* * *
気軽に通えるジムが増え、通うハードルがグッと下がっている昨今。しかし忙しくて通う時間がない、面倒だという人もまだ多い。トレーナーの山下さんは「今はトレーニング器具が手軽に入手できるようになっただけでなく、自宅での本格トレーニングも可能になっています。またスマホやAIを使ったギアも普及し、昔に比べて自宅トレーニングの環境は大きく改善されています」と話す。
自宅トレーニングの環境が改善されても、トレニーングを続けるのは難しいもの。
「継続するためには計画性が重要です。目標を明確にし、無理なく続けられる計画を立てることで効果的にトレーニングができます。あと、ゲーム性を持たせることも大切ですね」
エントリージャパンの「bobo home2」や「アクティブ5」はスマホ連動でメニューが提示されるほか、進捗もチェックできるなどゲーム感覚で飽きずに続けられる機能を搭載。
「どんなギアを選ぶにせよ、個人の体力や目標に合わせてトレーニング時間を調整することが大切。一般的には初心者であれば、20分ほどを目安に週2〜3回がオススメです」
モデル&トレーナー 山下晃和さん
モデル経験で培った身体づくりの感覚と、トレーナーとしての専門性を活かし、理想の体を手に入れるためのサポートを行う。ジム「和空間鍛錬場」で活躍中
【次ページ】無理せず続く、自宅でできる“ながらトレ”にベストなギアたち▶
- 1
- 2