■「スマート家電コントローラ」を使ってスマホをリモコン化する
今回試してみたのは、ラトックシステムの「スマート家電コントローラ REX-WFIREX2」(価格:8640円)。スマホからWi-Fi経由で操作内容を受信したユニットが、赤外線へ変更してリモコンへ信号を送るという仕組みです。赤外線に対応していれば、どんなリモコンでもスマホで操作することができるようになります。複数のリモコンを登録できるので、テーブルの上にずらっと並んで場所をとっているリモコンから解放されてスッキリ。リモコンの電池切れを心配する必要もありません。それでは早速、設定してみましょう。

▲箱の中身は、専用のユニット(本体)、電源ケーブル、クイックスタートガイドのみ
(1)アプリをダウンロードする
まずは、スマホのWi-Fi設定をオンにして、「スマート家電コントローラ」のアプリをダウンロードします。

▲使用するスマホに合わせ、App StoreまたはGoogle Playからアプリをインストール
(2)専用のユニットの電源を入れる

▲電源ケーブルを差し込み、本体の裏側にある電源スイッチをONにして設定スタート
(3)本体をWi-Fiルーターと接続する

▲アプリの説明に従って進めていくだけ
ルーターがWPSに対応していれば、本体とルーターのWPSボタンをそれぞれポチっと押すだけで簡単に設定できます。

▲Wi-Fiルーターのパスワードを入れるのが1番大変だった

▲スマホで外から操作できるように設定することも可能(後からでもOK)
筆者自宅のWi-FiルーターはWPSに対応していなかったので手動で設定しましたが、設定完了までは5分もかかりませんでした。