■実釣!竿を細かく降ってタコを誘う
マダコ釣りは、仕掛けが海底に着底してからが大事。竿先を小刻みに動かしてタコエギにアクションを与えるのがポイントになります。そうすることで、マダコがタコエギに対して「餌かな?」とか「何だこれ?」と興味を持ってくれればチャンス。
着底しても動かさなければ寄ってこない、また海底からタコエギを上げ過ぎてしまうとマダコの行動範囲から外れてしまうため、釣れる可能性が限りなくゼロに…。こちらも、やっているうちにすぐに慣れたので問題はナッシングでした。
タコエギを揺らすように、ロッドを上下にコツコツコツ。合間にはちょっと誘いをかけるように、竿先を少しだけ上げてタコエギを浮かす。これを繰り返していると…突然、ギュンと重くなった!
船長「乗った!? そのまま巻いちゃって!」
大型の魚のような前アタリや強い引きは一切なく、いきなりずっしりとした重さだけが伝わるというのが、マダコの釣り味。例えていうなら、投げ釣りで糸を巻いている際にビニール袋が引っ掛かって急に重くなる感触です(わかりずらい)。そして…。
うおおお、何だこれ(注:マダコです)。柔らかくてウネウネして…あっ、吸盤の吸い付き力が結構強いぞ。ぶつ切りや寿司ネタではよく見てるけど、実際に生きているマダコを手で掴むのは本日2回目となる“人生初”。今さらですが、外国人がデビルフィッシュというのも納得のウネウネ感です。そしてこの直後に、編集も無事にマダコをゲット!
▲しかもこの後、立て続けに2杯釣り上げました…。何でそんなに上手いんだよ
マダコは海底の岩場の下でエサが来るのを待つタイプ。ある程度釣ったところで、タコがいそうな別のポイントへ移動します。その度にマダコは釣れるものの、残念ながら小さいサイズばかり。船長の指示で、ほとんどをリリースする羽目に…。1kg級の大きいサイズだと、リールを巻き上げるのさえ苦労するほどの重みになるんだそうです。
この後は風と波が強まる一方で釣りがしづらくなり、肝心のアタリもパタッと来なくなる状況。タコエギの色を変えたり、誘い方を工夫したりといろいろ試してみたんですが、編集ともども大物マダコゲットには至らず。
同乗していた他の釣り客たちも、目立った釣果を上げることができなかった様子でした。実はマダコは資源保護のため1人20杯までという制限があったんですが、結果的にあまり関係なかった。釣れてはいたんですけどねえ。
そして15時を過ぎたところでタイムアップ。納竿となりました。