■貼付け後はしっかりと乾燥させる
デカールは貼った後に水分を拭き取りパーツの表面に密着させて、乾燥すればしっかりと定着します。しかし乾燥していない(水分が抜けていない)状態で触れてしまうと、しわが生じたり、気が付いたら曲がっていたなんてこともありがちです。なので貼ったデカールは乾燥するまで触らないのが基本です。ちなみに曲がった、しわが寄ったといったトラブルは、デカールが完全に乾いていなければ修正可能です。
■デカール軟化剤を使う
デカールのフィルムは質も良く、曲面にもよく馴染むのですが、機首左側の過給機用空気取口や主翼前縁の機銃口などは、凹凸があるためなかなかデカールが密着してくれません。
こうした場合は、デカール軟化剤(タミヤ「マークフィット」、Mr.ホビー「Mr.マークセッター」)を使うことで、しっかりと密着させられます。
■キャノピーの枠はフィニッシュシートで再現
キャノピーは、塗装だとメッキ部分との質感の違いがでてしまうため、前回メッキパーツの合わせ目の修正で使用したフィニッシュシート(チタンフィニッシュ)を細くカットして、貼りこむことでキャノピーの枠を再現しています。
■「飛燕1型丁」シルバーメッキ仕様完成!
駆け足で製作を紹介してきましたが、最後はデカールをしっかり乾燥(12時間~自然乾燥)させたのち、キャノピー、別に組み上げておいた主脚、主翼下増槽タンクを瞬間接着剤で取り付けていきます。
プロペラは暗褐色に塗装後に、先端の黄色もあえてデカールを使って仕上げました。ナチュラルメタルな機体を再現したメッキ仕様のキットと迷彩デカールの組み合わせ、塗装はコクピットやプロペラなど最低限で抑えることでキットの魅力を最大限活かした仕様で仕上げています。
メッキ仕様というと、オモチャっぽい仕上がりになってしまうんじゃないのと思われがちですが、いやいや喰わず嫌いはいけませんね。塗装では再現できない機体のナチュラルメタル感は実に魅力的。金属表現や迷彩塗装が苦手という方にもぜひ作っていただきたい良キットです。
★達人作「1/48 川崎三式戦闘機 飛燕1型丁」
★達人流製作のポイント!
①デカールはドライヤーの温風を使って密着
②貼りにくい場所はデカールを分割カットして貼る
③貼った後のデカールの位置修正はたっぷりの水を使う
>> 達人のプラモ術
<写真・文/長谷川迷人>
【関連記事】
◆ジュラルミン&蛇行迷彩「飛燕I型丁」のメッキ仕様キットを製作!【達人のプラモ術<飛燕>】
◆プラモ製作上達に欠かせない基幹アイテム「ヤスリ」の選び方と使い方【達人のプラモ術<道具編>】
◆100均で買える“使える”ホビーツールTOP5【達人のプラモ術<100均ツール>】