映画にもなった宇宙船「アポロ13号」の破損状態を製作!【達人のプラモ術<アポロ13号>】

■支援船のダメージパーツを自作

今回一番の見せ場になる支援船のダメージ(2個ある酸素タンクで内部の液体酸素を攪拌した際、配線の欠陥から火花が飛んで爆発。外板も吹き飛ばされる)を製作します。

▲これが切り離された直後の司令船の実際の画像。酸素タンクの爆発により支援船の外販が吹き飛び内部のメカが破損しているのがわかる ©NASA

キットは内部の酸素タンクや燃料タンクパーツが再現されていますが、なぜかダメージ表現はされていないので、酸素タンクを爆発した状態にそれらしく改造していきます。

▲矢印の部分が爆発した酸素タンク

とはいうものの、参考にできるのは、大気圏再突入時に切り離され司令船の窓から撮影された不鮮明な写真だけなので、あくまでもイメージで製作。また酸素タンクがあるブロックの隣の部分は内部が省略されているので、ジャンクパーツを使ってそれらしく再現しています。

また内部には金の断熱シートが張られている部分もあるので、ここはゴールドフィニッシュシートを使っています。

▲支援船の内部は一部省略されている

▲プラ板とジャンクパーツでそれらしく内部のメカを再現

▲今回の主役? 爆発下酸素タンク

▲キットのパーツをニッパーで切り開いて、エッジ部分を薄く削り、爆発した後の破損感をそれらしく再現してみた

▲爆発した酸素タンクや燃料タンクなどを塗装して取り付けた状態。ここから爆発のダメージを再現していくのだが、なにしろ不鮮明な写真1枚しかないので、想像で、それらしく再現するしかない。ディテールももう少し追加してメカメカしい感じを出したい

▲支援船と司令船を仮組した状態。ここからさらに作りこんでいく

★達人流製作のポイント!

①司令船はミラーフィニッシュシートでリアル再現

②ダメージ再現はキットを改造して表現

③映画アポロ13を観てモチベーションアップ

 

次回は司令船と支援船の仕上げと月着陸船の製作編です。お楽しみに!

 

■アポロ13号の逸話

キリスト教では13という数字は忌み数と言われています。アポロ13号の打ち上げ日は’70年4月11日、数字を全部足すと13。打ち上げ時間は13時13分だった。打ち上げは39番発射台(13の3倍)からで、事故が発生したのは4月13日19時13分。科学的な根拠はなにもないのだけれど、映画『アポロ13』の中でもジムの妻マリリンが13号なのを不安がるシーンがあります。また記者会見でも話題となり、ケンがあらゆる不吉と言われることを試したが何も起こらなかったとジョーク交じりに語っています。それでも事故は起きたんですけどね。

▲アポロ13号のミッションパッチ。司令船のコールサインはオデッセイ。着陸船のコールサインはアクエリアス

 

>> [連載]達人のプラモ術

<製作・写真・文/長谷川迷人>

 

【関連記事】

◆ジュラルミン&蛇行迷彩「飛燕I型丁」のメッキ仕様キットを製作!【達人のプラモ術<飛燕>】
◆第二次大戦時のアメリカ海軍空母“ビッグE”を洋上ジオラマで製作!【達人のプラモ術<米海軍空母エンタープライズ>】
◆カーモデル製作はボディの塗装から!【達人のプラモ術<NISSAN フェアレディ 240ZG>】

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする