■D9R装甲ブルドーザーとは?
もともとはアメリカのCAT社が開発した民生用の大型ブルドーザーで、D9Rは2004年に作られた416馬力のディーゼルエンジンを搭載したモデルになります。
これを輸入したイスラエル陸軍が独自に改造。車体やエンジンなどに小火器の攻撃に耐えうる装甲を施し、キャビンは防弾ガラスに。さらに自衛用の7.62ミリ機関銃・発煙弾投射機・擲弾発射機が装備されています。
IDF(イスラエル国防軍)の工兵部隊で運用され、低強度紛争地帯で家屋を壊す、がれきの処理、塹壕を掘る、埋める、地雷の撤去といった作業で活躍。兵士からは「DOOBI」の愛称で呼ばれているそうです。アメリカ陸軍は、イラク戦争時にD9Rをイスラエルから逆輸入して使用しています。
■キット解説
キットは中国の模型メーカー、モンモデルが2013年に発売したものですが、人気があるので店頭ではすぐに品切れになってしまうようです。
現在はRPG(携帯対戦車グレネードランチャー)から車体を守るスラットアーマー付きが追加されたタイプも発売されています。
スケールはAFV模型のスタンダードサイズの1/35で、ドーザーブレードの可動、ドア・ウィンドウは開閉を選択式、履帯は連結タイプ、デカールはイスラエル軍と米軍の2種が付属と、本格的なモデルとなっています。またインスト(説明書)には、英文ですがD9Rについて詳しいイラスト付きの解説が付属しています。
■車体の製作
箱を開けるとパーツの多さに圧倒されます(箱自体もデカイ)が、頑張って組んでいきましょう。このD9Rも一般的なAFVモデルと同じように、ほとんど組み上げてから塗装するため、まずはサクサクとパーツを組み上げます。
まずは車体の製作から。複雑な形状の車体は12個のパーツで構成されており、基本的には板状のパーツを箱型に組んで行く感じです。パーツの精度が高いので隙間などもできずにカッチリと組めます。戦車のように低いシルエットではなく、背が高い箱型の車体は、AFVモデルとしては新鮮な感じですね。
パーツのディテールはシャープに再現されています。パーツの接着や研磨でモールドを削り潰さないように気を付けましょう。
それにしてもイスラエル陸軍は魔改造が大得意! その昔、戦後の引き揚げのために港町ハイファに集結していたイギリス軍から、M4シャーマンおよびクロムウェル巡航戦車計6輌を盗み出し、エンジンの換装、武装の強化といった改良を施して第1次中東戦争で使用していました。その後は世界中から戦車のスクラップを輸入(砲に穴が空けられるなどして、兵器として再利用できないようになっていた)して、それを強化再生。機甲部隊中核として使用していたんですよね。それだけに、今回の戦場で働く建機 D9Rブルドーザーの改良なども納得な感じです。
■リッパーの製作
次に、車体の後部に装備されているリッパーを製作します。
リッパーは、大きな石を引き裂いたり溝を掘ったりするのに使ったり、また車体をホールドするためにも使ったりする鋼鉄の爪です。これもまた戦車には見られない装備なので新鮮で、AFVモデルの奥の深さを感じさせてくれます。
組み上げたリッパーは車体に取り付けて、4本の油圧シリンダーで可動させられます。接合部分にポリキャップ等は使われていませんが、ガタもなくスムーズ。
それにしても、組み上がるとリッパーと油圧シリンダー周りが実にメカメカしくて堪りません、いやぁ建機プラモ最高です!