■とにもかくにも“ジグ単”をマスターすべし
アジングには様々なリグ(仕掛け)が存在します。ジグヘッドやキャロライナリグ(キャロ)、はたまたジグヘッドに追加するフロートなど細分化されていますが、それが「アジングはややこしい」という印象を与えているかもしれません。
なにはともあれ、“一匹アジを釣ってみたい”なら、とことんシンプルな“ジグヘッド単体(ジグ単)”に全集中してやり込むのも手です。
釣りのスタイルは地域やシチュエーションで異なり、“これが正解”というものはありません。今回は、自分がコンスタントに釣れるようになるきっかけになった“コツ”にしぼってご紹介します。
■ロッドは“ジグ単専用6フィート”をチョイス
アジングで一番大切なのは「自分のルアーが水中のどこにあるかを知る」こと。初心者はまずその感覚を覚えるのが“最初の一匹への近道です”。そのためには繊細なティップ(竿先)を持ち、片手で投げられる長さ6フィート(約1.8m)のジグ単専用モデルが最適です。
自分がデザインしたリチャーズの「ペンタスティックPS2F 4LB-600S」のように、軽量でしなやかに曲がるロッドがオススメですね。
素直でキレイに曲がるようベンディングカーブをデザインしているので、投げやすさもアタリのとりやすさも抜群なんです。
竿先がやさしく曲がるソリッドティップなら、ジグヘッドが潮のなかでどのような状態になっているのか感知しやすい。ロッドは曲がることで機能するので、しなやかなロッドを選んでください。
そういったロッドでジグ単の動きを感じられるようになったら、よりチューンナップされた専用ロッドを試してみると釣りの幅が広がります。
■リールはエントリークラスでもOK
リールのサイズは、1000〜2000番がベスト。軽量で回転性能に優れることに越したことはありませんが、アジングではたるんだラインを巻き取れればいいので、ハイエンドモデルでなくても大丈夫。実売価格1万円以下のモデルでも十分快適なんです。
ロッドデザイナーだから言うわけではありませんが、アジングはリールより竿にコストを掛けたほうが幸せになれます(笑)。
■ラインは激細の0.2号エステルでがんばる
アジングでリールよりも大切なのがライン(釣り糸)です。素材はナイロンやフロロカーボン(フロロ)のほか、PEなどがありますが、ジグ単アジングにはエステルという素材が適しています。というか、一択です。
エステルのメリットは、伸びが少なく比重が高いので、水によくなじみアタリを感じやすいこと。とくに重要なのが細さで、0.2号など細ければ細いほどいいですね。
釣り経験者ほど「0.2号なんて細すぎ!」と驚かれますが、アジの目の前により自然にジグヘッドを送り込めるので、釣れるチャンスが激増します。
太い糸で自然にジグヘッドを流す技術を覚えるより、細い糸でも切れないよう慣れる方がはるかに簡単です。頭を切り替えて細いラインに挑戦してみてください。きっとアジングの世界がクリアに見えてきますよ。
■ジグヘッドは1.0gに全集中してやり込む
ジグヘッドは同じ銘柄でも重さのバリエーションがあり、軽いもので0.3グラム、重いもので3.0グラム程度までラインアップされています。
自然に振る舞う軽いジグヘッドが有利ですが、それでは「ジグヘッドがどこにあるか」わかりにくい。ですので、まずは1.0〜1.3グラム程度のジグヘッドでとことんやり込んでみるのがおすすめです。
■ワームはストレートが基本
ワームは2インチ(5cm)程度のストレートタイプが基本です。カラーはプランクトンの群れをイメージさせるクリア&ラメ系と、透明度の低いソリッド系の2種類をまずは揃えておけば十分です。