■ご機嫌最高モノグラム!
第二次大戦の終結後、プラモデルはアメリカでも販売されるようになりブレイクします。それまでスケールモデルといえば、木を削って作るソリッドモデルが主流でしたから、パーツを組み上げるだけで完成できるプラモデルは子供たちの人気の的となりました。ホーク、レンウォール等といったプラモデルメーカーがアメリカで登場し、1950年代にはオーロラ、リンドバーグ、レベル、モノグラムといった日本でも馴染み深いメーカーも登場します。
今回製作の「パイパー・トライペーサー」はアメリカの模型メーカーMonogram(モノグラム)社の製品です。同社は1950年代からプラモデルを販売していた老舗メーカーで、日本でプラモデルの販売がはじまった1950年代当時から“ご機嫌最高モノグラム!”のキャッチフレーズで、ドイツのRevell(レベル)社と並び人気の高いメーカーでした。
「パイパー・トライペーサー」はそんな同社の製品の中でもごく初期のキットで、キットの刻印を見ると発売は1957年となっており、日本では1959(昭和34)年頃から輸入販売されていたようです。ちなみに日本製のプラモデルが初めて登場したのは1958(昭和33)年です。
スケールは概ね1/33(当時は箱のサイズでキットのスケールが決められていました)。キットはエンジンとインテリアの再現に加えてドアの開閉も可能で、さらに狩りの獲物の山猫(たぶんクーガー)を前に記念撮影をするハンターとカメラマンのフィギュアが付属しています。自家用飛行機で狩りに出かける、当時の豊かなアメリカ文化に憧れを抱かせてくれたのが、こうしたプラモデルでした。
■キットを製作
モノグラムのキットは当時から他メーカーの比べて高いクオリティが特徴でした。製作したキットは入手した時点で、インスト(説明書)を紛失してしまったらしく付いていなかったのですが、パーツも少ないので組み立てには支障はありません。塗装も分からないので箱絵や実機の写真を参考にしています。
■パイパー・トライペーサーとは
アメリカのパイパー・エアクラフト社が第二次大戦後に開発した4人乗りの高翼機で、前輪式の降着装置が特徴です。1950年台から1960年台まで、複座型のパイパー・コルトと合わせて約9500機が生産されたベストセラー軽飛行機になります。
■“プラモデル”という名称
プラモデルという名称は、日本の模型メーカー マルサンが1959年(昭和34年)に商標登録したものです。当時、他の模型メーカーでは「プラ模型」「プラキット」「プラスチックモデル」といった名称で呼んでいたんですね。「プラモデル」の商標は1975年(昭和50年)日本プラスチックモデル工業協同組合に移譲され、自由に使えるようになり、今では広く普及しています。
次回もプラモデルのヒストリカルな話を交えつつ、トライペーサーの製作を進めていきます。お楽しみに!
>> [連載]達人のプラモ術
<製作・写真・文/長谷川迷人>
【関連記事】
◆戦う建機!? イスラエルの魔改造車輌「装甲ブルドーザーD9R」を製作【達人のプラモ術<D9R装甲ブルドーザー >】
◆映画にもなった宇宙船「アポロ13号」の破損状態を製作!【達人のプラモ術<アポロ13号>】
◆カーモデル製作はボディの塗装から!【達人のプラモ術<NISSAN フェアレディ 240ZG>】
- 1
- 2