【達人のプラモ術】
Special Hobby
1/48 ブガッティ 100Pエアレーサー
04/04
いよいよブガッティ100Pの完成です! 機体の製作が間に合わず1940年に開催されたドイチュ・デ・ラ・ムルト・カップへの参戦が果たせなかったブガッティ100Pですが、当時のエアレーサーの中にあって最先端とも言える技術を詰め込んだ機体は、もし完成していたら、もし参戦できていたならどんな活躍をしたのか、当時最速(※)の時速800㎞/hを達成できたのだろうか、といったifを想像すると大いに夢が広がります。今回はそんな思いを込めて、エアレースでパイロンを旋回する100Pを思い描きながらビネットに仕立ててみました。(全4回の4回目/1回目、2回目、3回目)
※2023年現在レシプロエンジン搭載のプロペラ機の最高速度記録は、グラマンF8Fベアキャットを改造、瞬間最大出力4000hpのエアレーサー『レアベア』が1989年に達成した時速850km/h
長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTubeでは「プラモ作りは見てナンボです!@Modelart_MOVIE」も配信中。
■完成した機体は研ぎ出しでピカピカに!
完成した機体は調色した100Pブルー(いま名付けた)で塗装しています。エアレーサーなのでツヤあり塗装で仕上げていますが、今回はデスクトップモデルとして製作しているので、より光沢のある仕様に仕上げたいと思います。
そこで塗装の乾燥後にコンパウンドと3000番のヤスリを使って塗装面を平滑に仕上げる研ぎ出し(注1)をおこなうことで、塗装面をより平滑に仕上げています。つまるところカーモデルの塗装といった感じですね。
飛行機モデルでは、エアライナーを別にすれば、半ツヤやツヤ消し塗装が一般的ですが、今回はエアレーサーということで光沢仕上げが良く似合います(実機もピカピカですしね)。ただしプロペラだけは半ツヤ塗装で仕上げています。
(注1)研ぎ出し…塗装面のザラつきやムラ、あるいかデカールを貼ることで生じるクリアー塗装の段差をなくして、塗装面を鏡面仕上げにするための研磨テクニック(主にカーモデル、バイクモデルで使われる)。今回は800番前後のヤスリから始めて3000番で塗装面を研ぎだして、さらにコンパウンドで磨き上げて仕上げている。