■キャノピーとプロペラを取り付けて機体は完成!
大型ですが機体から突出していない、いかにも空気抵抗のなさそうなキャノピーは、丁重にマスキングをしてシルバーで塗装。機体への取り付けの際に曇らないように樹脂系のクリアボンドで接着しています。100Pの特徴でもある二重反転プロペラは、ストレートに組むと機体とスピンナーに段差ができてしまうので、あえて接着固定しています。
■ビネットベースの製作
展示用の木製台座は、コンパクトなビネットということで15cm×15cmと小さめのものを使っています。こうしたベースは大手の模型店やホームセンター等で扱っています。木製ではなくアクリル製の台座などもあるので、自身の好みで選べばOKです。
木製台座は、軽くサンディングして表面を整えたのち、黒で塗装。鉄道模型で使うパウダーで芝生風の地面を再現しています。最後に機体を支える支柱(5ミリの透明プラパイプ)のための穴を開けておきます。
■パイロンタワーの製作
エアレースではお馴染みのパイロンタワー(レースでの旋回ポイント)をベースの上に製作します。しかしながら100Pが参加するはずだったドイチュ・デ・ラ・ムルト・カップのレースの資料が見つからず、実際どんなパイロンだったのか分からなかったので、今回はキットのボックスアートをイメージソースにしています。
パイロンタワーはエアレースではよく見る赤と白のチェッカーで塗り分けられています。形状は鉄鋼のトラス構造にパネルを貼ったシンプルな角柱です。そこで2ミリ角のプラ棒と0.5ミリのプラ板を使い自作しました。サイズはやや小さめにイメージ優先で製作。プラ板の白はそのまま生かしてマスキングで赤を塗装してチェッカー塗装を再現しました。塗装後に控えめにウエザリングを入れています。