格納庫上部の製作と発光ギミックの追加【達人のプラモ術<サンダーバード3号&発射基地>】

【達人のプラモ術】
アオシマ
1/350 サンダーバード3号&発射基地
03/04

いよいよ製作も佳境に突入。地下格納庫の上部分を制作していきます。エッチングパーツが奢られたクレーンタワーなど、キットは前回製作した格納庫下部分と併せて、うむむやるな!と唸らされるリアルな仕上がり得ることができます。

というワケで、完成させた格納庫にサンダーバード3号(以下 TB-3号)を置いてみれば、むむむっカッコ良いじゃないか!となるのですが、今回はさらにひと捻り加えて、電飾を追加し、3号の打ち上げシーンを再現することにしました。さてどんな仕上がりとなりますか、乞うご期待!(全4回の3回目/1回目2回目

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTubeでは「プラモ作りは見てナンボです!@Modelart_MOVIE」配信中。

 

■格納庫上部の製作

上部分の壁面パネルは、厚紙に印刷された壁面を付属の3ミリ厚スチレンボードに貼り付けて組み立てていきます。貼り付けたのち、先に製作した下半分と同様に、事前に艶消しクリアーを塗装。さらに、劇中の画像とボックスアードを参考にしながら、艶消しブラックとスミ入れ塗料でウエザリングを施します。

これだけで、印刷されただけの壁面のチープ感がなくなります。またインスト(説明書)では木工用ボンドでスチレンボードに接着となっていますが、剥がれやすいので、作例は両面テープ(幅広ナイスタック)を使って貼り付けています。これで壁面パネルは完成ですが、よりリアルを求めるならば、壁面はプラ板で作り直しても良いかもしれません。

下部分に比べて、壁面上部は手すりや装備品といったパーツがほとんどつきませんが、エッチングパーツで再現するリアルなクレーンを取り付ける必要があります。

▲格納庫の壁面上部も厚紙製で、ディテールは印刷で再現。こちらも艶消しクリアーを塗装することで質感をそれらしく仕上げていく

▲塗装後にエアブラシとスミ入れ塗料を使い、壁面のロケットの噴射でススけた感じを描いていく。これでリアル感がぐっとアップ

▲上下壁面の連結部分も紙製。5ミリ厚のスチレンボードに貼り込んで使用する

 

【次ページ】ん?なにかおかしいぞ

この記事のタイトルとURLをコピーする