【達人のプラモ術】
ドイツレベル
「1/144 エアバス A300-600ST “ベルーガ”」
01/04
Revell
「1/144 エアバスA300-600STベルーガ」(5480円/ハセガワ扱い)
長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube「
モデルアート公式チャンネル」でもレビューを配信中。
■ A300-600STベルーガとは
今回は、一目見たら忘れられない強烈なインパクトの輸送機を製作します。それがエアバス A300-600ST “ベルーガ”です。
双発ワイドボディ旅客機エアバスA300-600Rをベースに開発されたベルーガは、胴体上半分に極めて太い直径の円筒形の貨物室を備えており、上方開閉式の大型貨物ドアを装備していて、最大47トンの搭載が可能です。貨物ドアの開口部を大きく取るためにコックピットは胴体下側に移設されています。
機体の全長は56.15メートル、翼幅が44.84メートルと普通のエアバスA300 とさほど変わりませんが、全高は17.24メートル、胴体の幅が7.31メートル、貨物室の全長は37.7メートルもあります。
見た目がシロイルカに似ていることからシロイルカの別名「ベルーガ」の愛称がつけられました。主翼はA300をそのまま流用していますが、水平尾翼端に垂直安定板が追加されており、巨大な貨物室と併せて、外観上の特徴となっています。形式名はA300-600ST(STはスーパートランスポートの略)。
あまりも奇異なスタイルから本当に飛べるの?と疑ってしまいそうになりますが、コンピュータ解析や模型を用いた風洞実験が繰り返され、空力面や操縦性も悪くないのだそうです。
1995年に初飛行したベルーガは5機作られて、現在4機が運航中(5号機は予備機)。日本には1999年2月に初飛来。その後、2021年12月と、2023年5月そして7月と計4回飛来しています。
■もしかしたらスーパーフリッパーの名がつけられていた…
A300-600STは開発中には非公式に「スーパーフリッパー」という愛称で呼ばれていたそうで、これはテレビドラマ「わんぱくフリッパー」(1964年から放送され人気を博したアメリカのテレビドラマ。日本でも放送された)に登場するイルカの名前に由来するという説があるんです。1号機の完成発表と同時に「ベルーガ」という愛称が発表されたのですが、エアバス社本体は当初はこの愛称を気に入っていなかったそうで、広く浸透しちゃったので仕方なく認めて使用するようになったそうです。
【次ページ】内部は再現されていないのに、カーゴハッチを開けた状態も作れる▶
- 1
- 2