機体にウエザリングとチッピングを入れて震電『ゴジラ-1.0』ver.完成!【達人のプラモ術<震電>】

【達人のプラモ術】
ハセガワ
「九州 J7W1 局地戦闘機 震電 『ゴジラ-1.0』 劇中登場仕様」
04/04

前回、暗緑色と明灰白色での機体塗装を済ませた震電。劇中では終戦後のドサクサに紛れて秘匿されていた機体ということで登場するのですが、倉庫の中に隠されていた機体は、試験飛行で使い込まれた?機体らしく、アクセスパネルやキャノピー周り等の塗装が剥げた状態になっています。そこで今回は機体のウエザリングと同時に、塗装が剥げた状態を再現したチッピング(※1)を施して完成を目指します!(全4回の最終回/1回目2回目3回目

※1…チッピング
チッピングという言葉には「欠ける」という意味があり、飛行機モデルでは、塗料のハゲや欠けを塗装で再現するウェザリングテクニックのひとつ。塗料の質のせいか日本機ではよく見られる言うところのハゲチョロ塗装。

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
などでもレビューを配信中。

 

■まずはデカールから

塗装を終えた機体にデカールを貼っていきます。前回製作したF-35Bなどの現用機のように機体各部にびっしりと描かれたコーションマーク(注意書き)はほとんどなく、マーキングはかなりあっさりとしたものです。

日の丸をメインに計器盤、主翼上面の「フムナ」「オスナ」の警戒線、垂直尾翼後端の「オスナ」といった警戒線、胴体空気取り入れ口黄線(右側のみ)。また通常版では塗装再現だったプロペラの警戒線と主翼前縁の味方識別帯(作例は識別帯を塗装で再現)も『ゴジラ-1.0』劇中仕様版ではデカールで再現されています。

▲『ゴジラ-1.0』劇中仕様版のデカール。質も良く暗緑色の機体に貼っても日の丸の赤が透けてしまうこともない

 

【次ページ】凸モールドでもスミ入れできる

この記事のタイトルとURLをコピーする