2)Win + V:クリップボード履歴
コピー操作をしたデータは、「クリップボード」という領域に一時的に保存されます。[Windows]+[V]のショートカットキーを使うと、このクリップボードに保存したデータの履歴が表示されます。
コピーしたテキストはもちろん、コピー操作を行った画像なども履歴一覧に表示されるため、データ整理や文書作成など、複数のコンテンツのコピー&ペースト操作を繰り返すような作業で、作業能率の大幅アップを期待できるでしょう。

▲クリップボード履歴を開くには…

▲[Win]+[V]
3)Win + D:デスクトップの表示(全ウィンドウの最小化)
特定の作業を続けていると、デスクトップ画面には複数アプリウィンドウが散らかって、整理するのが大変な状況になりがち。カーソル操作で、ひとつひとつウィンドウを最小化していくと、意外と手間がかかるものです。
そこで使いたいのが[Windows]+[D]。この操作で全てのウィンドウが即座に最小化されます。また、再度[Windows]+[D]を押下することで、最小化したウィンドウを再表示することもできます。

▲アプリウィンドウを全て最小化するには

▲[Win]+[D]
4)Win + ↑or↓:選択したウィンドウのサイズ変更
個別のアプリウィンドウを最小化あるいは最大化したい場合には、[Windows]キーを押した状態で、[↑]または[↓]を押す操作が効果的です。
この操作では、選択してアクティブになった状態のアプリウィンドウに対して、最大化、最小化のような状態に段階的に切り替えることが可能。例えば、アプリウィンドウを選択して[Windows]+[↑]キーを押すと、そのウィンドウが画面全体表示になり、そこから[Windows]+[↓]キーを押すと元のサイズに戻ります。さらに[Windows]+[↓]を押すとウィンドウが最小化されるといった具合です。

▲アプリウィンドウを最大化したり、最小化したりするには

▲[Win]+[↑]または[↓]
5)Win + ← or →:選択したウィンドウの配置調整
アプリウィンドウのサイズや配置を、カーソル操作で調整するには、ウィンドウの角をドラッグして広げて配置して…という細かい作業が必要になります。一方で、「スナップレイアウト」機能を使えばより素早い配置が可能に。さらに、スナップレイアウト機能のショートカットキー操作を活用することで、さらにスピード感のある作業が実現します。
具体的には[Windows]+[←]または[→]を押すだけ。この操作によってアクティブなアプリウィンドウが、画面の左側または右側に対応して配置されます。

▲アプリウィンドウを左右端に素早く配置するには…

▲[Win]+[←]または[→]
6)Win + tab:アプリウィンドウの選択
複数起動しているアプリウィンドウから、使うものを素早く選ぶ場合にも、ショートカット操作が便利です。具体的には、[Windows]+[Tab]を同時押下。開いている全てのアプリウィンドウと、仮想デスクトップが、タイルビューとして表示されます。
この画面からアプリウィンドウを選択したり、異なるデスクトップ間でアプリウィンドウを移動させたりすることが可能です。

▲タイルビューを表示するには…

▲[Win]+[tab]
7)Win + 数字:タスクバーのアプリを起動
一方で、まだ起動していないアプリを選択するショートカットもあります。この場合には、事前準備として使いたいアプリアイコンをタスクバーにピン留めしておくことが重要です。
そして、[Windows]+[数字]キーを押しましょう。タスクバーの左からその数の分だけ数えたところに配置してあるアプリが起動します。

▲タスクバーの左から4番目に配置されたアプリを起動するには…

▲[Win]+[4]
8)Win + H:音声入力
キーボードでテキストを入力するのが面倒な場面では、音声入力機能を活用しましょう。[Windows]+[H]キーを押すことで、音声入力のUIが起動します。また、音声入力を終了する際も、[Windows]+[H]キーを押せばOKです。

▲音声入力を使うには…

▲[Win]+[H]
9)Win + E:エクスプローラーの起動
特定のアプリを起動するショートカットキー操作もあります。例えば、[Windows]+[E]を押すことで、エクスプローラーを起動できます。これまでファイルやフォルダを扱う際に、エクスプローラーをクリックして開いていた方は、ぜひショートカットキー操作でトライしてみてください。ただし、何度も押すと画面がエクスプローラーだらけになるので気をつけましょう。

▲エクスプローラーを起動するには…

▲[Win]+[E]
10)Win + I:設定の起動
同様に、設定画面を起動するには、[Windows]+[I]を押しましょう。これにより設定メニューが即座に開きます。なお、そのまま上下キー操作で、設定項目の選択も行えます。

▲設定を起動するには…

▲[Win]+[I]
* * *
Windowsには膨大なショートカット操作が存在しますが、Windowsキーに関連する操作としては、まず本稿で紹介した10個の組み合わせを試しつつ、気に入ったものを取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、本稿では割愛しましたが、その他にもWindowsキーを活用したショートカットキー操作には以下のようなものがあります。こちらも気になる操作があったらぜひお手元のWindows PCで試してみてください。
・Win+N:通知画面の表示
・Win+U:アクセシビリティ画面の表示
・Win+A:クイック設定画面の表示
・Win+G:ゲームバーの起動
・Win+R:ファイル名を指定して実行
・Win+W:ウィジェットの表示
・Win+L:画面ロック
<文/井上 晃>
井上 晃|スマートフォンやタブレットを軸に、最新ガジェットやITサービスについて取材。Webメディアや雑誌に、速報、レビュー、コラムなどを寄稿する。X
【関連記事】
◆仕事にゲームに。15個のショートカットキーを駆使して作業効率を大幅アップ!
◆作業効率ケタ違い!Windows 10で使えるショートカットキー10選
◆無駄な動きなく作業に集中!高性能キーボード「HHKB」にマウス機能が付いた!
- 1
- 2