機械を詰め込んだ感のあるコクピットを製作!【達人のプラモ術<マッキ MC.202フォルゴーレ>】

■胴体と主翼を合体

前回でも書きましたが、キット主翼下面に主脚を組み込んだのち、エンジンを取り付けて、胴体と組み合わせて、最後に主翼上面を取り付けるようにと指定されています。

作例は、主脚を後付け出来るようにしておき、主翼上下面を接着。合わせ目の処理をしたのち胴体と組み合わせて接着しています。

この組み方だと胴体側の主翼付け根の糊しろ部分が邪魔になるのですが、1ミリほど削れば問題なく取り付けられます。また主翼のフィレット(胴体との接合部)にはわずかに隙間が生じるので、後の作業で隙間を修正する必要があります。

▲主翼と胴体を組み合わせが完了したMC.202

▲再現度の高い機首まわり。キットはエンジンカウルと機首上面のガンパネルが取り付けられた状態か、もしくは外した状態かのどちらか選ぶ選択式となっている

▲胴体と主翼を接着した際にフィレットに隙間が生じたので修正の必要がある

▲主翼のエルロン、垂直尾翼のラダーは塗装を考慮し、先に接着している

▲垂直尾翼

▲作例は基本的にストレート製作。しかし塗装だけでも存在感のあるエンジンに仕上がる

 

■コクピットのディテールアップに!

キットの輸入元であるプラッツから1/32マッキ MC.202フォルゴーレ用のディテールアップ用エッチングパーツが発売されています。

計器盤やシートベルト、さらに機関銃の給弾機構の周辺ディテール、さらに主脚オレオや脚収納庫内部のパネルなどを再現できます。

▲プラッツ「1/32イタリア空軍 マッキ MC.202 フォルゴーレ用 エッチングパーツ」(3080円)

 

■次回は機体外装の仕上げと塗装

今回はMC.202フォルゴーレのコクピットの製作を進めました。いやー、やっぱり大戦機、レシプロエンジン機は良いですね、現用機とはまた一味違った趣があります。特にイタリア機となれば、また格別の味わいといったところです。

次回第4回は機体の外装の製作。さらに、いよいよ塗装に作業を進めていきます! 乞うご期待!

>> [連載]達人のプラモ術

<製作・写真・文/長谷川迷人>

 

【関連記事】

◆映画『ゴジラ-1.0』に登場する局地戦闘機「震電」の劇中仕様キットを製作!【達人のプラモ術<震電>】
◆『紅の豚』“アジトのポルコ”のヴィネットを筆塗りで製作!【達人のプラモ術<アジトのポルコ>】
◆ブガッティが作った幻のエアレーサーの1/48スケールモデルを製作!【達人のプラモ術<ブガッティ100Pエアレーサー>】

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする