エアブラシ使いこなしのポイントはとにもかくにも塗料の濃度!【達人のプラモ術<エアブラシ編>】

【達人のプラモ術】
ホビーの達人流HowTo
<エアブラシ編>
02/03

■ノズル口径で選ぶエアブラシ

今回は、第1回の購入のポイントの補足から。

エアブラシには大きく分けてダブルアクションタイプ、トリガータイプ、シングルアクションタイプなどの、それぞれ機構が違うタイプがあることは前回書きました。エアブラシは、デザインや機構的な違い(吸い上げ式カップや重力式カップ等)はあれど、空気を使い塗料をミスト状にして塗装するという機能は一緒です。

そして機構的な違いはあれど、共通している点がエアブラシにはあります。それがノズルの口径です。

口径は塗料が出るノズルの直径を指していて、一般的に口径0.18mm、0.2mm、0.3mm、0.5mm、大口径では0.8mmなどバリエーションがあります(※1)。

口径の違いを簡単に説明すると、口径が小さいほど塗料を細く吹く(塗装を描く)ことができる、大きくなるほど太く(大面積に)吹けるということです(※2)。

▲エアブラシ先端のニードルカバーとノズルカバーを外すことでノズルを確認できる。カバーを外してしまうと破損しやすいので取り扱いには注意が必要

▲タミヤ「HGトリガーエアブラシ」(どちらも1万8700円) スプレーワーク・エアブラシのトップモデル。長時間の作業でも指が疲れないトリガータイプ。吹きはじめの塗料の飛びがほとんどなく、繊細な吹き幅調整も可能。上が口径0.3mmモデル、下が口径0.5mmモデル

▲左が口径0.3mm、右が口径0.5mm

▲口径0.3mmノズル。ニードルが下がった(全開)状態

▲口径0.3mmノズル。ニードルが閉じた(全閉)状態

(※1)ノズル口径に関しては0.4mm、0.35mmと言ったモデルも存在する。またノズル口径0.8mm以上だとエアブラシではなくエアスプレーガンと表記される場合が多い。

(※2)シングルアクションエアブラシは0.3mmのみ、ニードルを手動で調整するためにノズルから塗料が垂れてしまうため大口径モデルではがありません。

 

■口径0.3mmがスタンダード

ホビー用としては、口径0.3mmが大スケールにから細かな塗装までをこなせるスタンダードサイズと言われています。前回紹介したホビー用エアブラシの原点モデル『オリンポス。ヤング』も口径は0.3mmでした。

より細かなグラデーション塗装や小スケールの迷彩には0.18mm~0.2mm、カーモデルのボディの塗装や大面積を塗装するなら口径0.5mmを選ぶといったところです。

そしてノズル口径を選ぶ際に注意しなければいけない点があります。通常エアブラシはコンプレッサーに繋いで使用するのですが、エアブラシのノズル口径が大きくなるに比例して必要な空気量が増加します。低出力のコンプレッサーやエア調整のためのレギュレーターがないコンプレッサーで大口径のエアブラシを使用すると、塗装に支障をきたす(塗装面がムラになる、塗料の粒がとぶ等)場合があります。逆に0.18mmといった小口径ノズルのエアブラシは、一部のメタリック系塗料などに見られる粒子が粗い塗料や粘度高い塗料だと、吹けない、あるいは詰まりやすいといったトラブルの原因になる場合があります。

とはいうものの、最近はコンパクトタイプのコンプレッサーの性能も向上しており、ノズル口径が0.5mmまでと限定すれば圧力低下に関してはあまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。

個人的には、最初のエアブラシは汎用性の高い口径0.3mmを、セカンドエアブラシとして、カーモデルやミリタリーモデルなどそれぞれの塗装に特化した口径を追加するのがオススメです。

▲前回の記事作成のあと出てきた、元祖ホビー用エアブラシ「オリンポス・ヤング」。塗料カップの蓋が失われているが、まだ使用可能な状態。口径は0.3mm

▲GSIクレオス「Mr.エアブラシカスタム0.18mmダブルアクション」 現在国内で販売されているエアブラシではもっとも口径が小さいモデル。繊細な線吹きが可能だが、その分塗料の希釈もシビアになる。ある程度エアブラシを使いこなせるユーザー向きのハイエンドエアブラシ

 

▲GSIクレオス「プロコンBOY PS270 WA プラチナ 0.2mm」(1万4680円)0.2mmのノズル口径に、セミイージーソフトボタン、エアアジャストシステム、さらに、エア圧を安定させるエアアップ機構を搭載した精密塗装用エアブラシ

 

▲GSIクレオス「プロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2 ダブルアクション」(1万4630円) GSIクレオスプロコンBOYシリーズ、ダブルアクションタイプの最高級仕様モデル。セミイージーソフトボタン、エアアジャストシステム、エアアップ機構を搭載。汎用性の高い0.3mm口径のエアブラシのベストセラーモデル

▲ハンザ「エアブラシ ハンザ281ブラック」(2万6400円/エアテックス扱い) ドイツhansa社製エアブラシ。ダブルアクションに見えるが、トリガーボタンを引くことで塗料の吹き付けが可能なモデル。特徴的なノズルカバーは、空気を整流し繊細な吹き突けを実現している。ノズルはワンタッチで交換可能で用途に応じて0.2mm・0.3mm・0.4mmに変更できる

 

■ノズル口径の違いによる使い勝手の違い

※一般的な模型用塗料(ラッカー系・水性アクリル系での使用)

 

【次ページ】塗料によって希釈率も変わる

この記事のタイトルとURLをコピーする