機体&星型エンジンを組み立てて塗装【達人のプラモ術<ブリストル・ブルドッグMkⅡ>】

【達人のプラモ術】
エアフィックス
「1/48 ブリストル・ブルドッグMk.Ⅱ」

03/06

ブリストル・ブルドッグの製作3回目となる今回は、機体の塗装を進めていきます。機体の大半は羽布張りという構成ながら、イギリス空軍では珍しい銀塗装(銀ドープ塗装)となります。機体の機首周りは金属外板が使われており、無塗装なので同じ銀でも質感が変わります。その違いを塗装で表現することで、リアルな仕上がりを再現できます。(全6回の3回目/1回目2回目

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
などでもレビューを配信中。

 

■機体の塗装

前回は、組み上げた機体と主翼はグレーサフで下地を整え、パネルラインにセミグロスブラックでシェード塗装を入れました。先にも書いたように、機体後半部分と主翼は、羽布張り構造なので、紫外線等による劣化を防ぐために塗装されています。イギリス空軍のブリストル・ブルドッグの場合、アルミパウダー、またはアルミペーストを顔料として添加した銀ドープで塗装されていました。

本家英国空軍では、実戦参加のない大戦間に使用された戦闘機ということもあり、機体は銀塗装で、マーキングもエアレーサーばりに派手なものが多いです。本機の人気が高いのもこの派手なマーキングが多いためかもしれません。

ちなみに今回キット化されているMk.IIは26機しか製造されておらず、マーキングは付属の第13飛行隊または第17飛行隊に限定されます。デカールメーカーからは派手なマーキングが発売されていることもあり、エアフィックスにはバリエーションとして格納式オイルクーラーを備えたMk.IIAの販売も期待したいところです。

本機を採用していたオーストラリア空軍やフィンランド空軍の機体では迷彩塗装が施されており、趣が変わり、いかにも実戦参加の戦闘機といったイメージになります。

▲フィンランド空軍のブリストル・ブルドッグ。第二次大戦ソ連との戦いで善戦。機体は全面ダークグリーンの迷彩が施されていた

▲今回は機体の銀塗装を活かすため、ギザギザのストライプが特徴的な第17飛行隊のマーキングで仕上げる予定(※画像はメーカの完成見本)

 

【次ページ】機体を2種類の銀で塗装

この記事のタイトルとURLをコピーする