<普遍性と使い勝手に長けた「2つ折りタイプ」>
財布と聞いて真っ先に思い浮かべる人も少なくない、2つ折り財布。スタンダードなモノよりも容量を控えめにして、サイズを一回りから二回り小さくしたアイテムも続々登場しています。どこか小粋さを感じさせる佇まいは一見の価値ありです。
3. “風琴マチ”を採用して革新的な使い勝手に
GANZO
「AVONコンパクト二つ折り財布」(4万7300円)
日本が誇るモノ作りの伝統と経験を生かした革製品の雄、GANZO(ガンゾ)からは一風変わったアプローチの2つ折り財布をご紹介。素材には同ブランドのこだわりが詰まった英国老舗タンナーのダイドスルー(芯通し)ブライドルレザーを使用。生後2年以上の牡牛の原皮を用いてベジタブルタンニンで時間をかけて鞣し、芯まで丸染め。その後、植物性油を職人の手作業で塗り込み、趣のある表情に仕上げています。
内装は谷部分に仕切りを設けることで実寸幅を余すことなく使える“風琴マチ”を採用。これによりコンパクトなサイズ感ながらもお札は引っかかることなく2つ折りで収納でき、カードも同様に入れられます。背面にはファスナー式のコインポケットを備えており、使い分けもできる仕様に。
[SPEC]
サイズH8.5×W10×D2cm
札入れ×1、コインポケット×1、フリーポケット×3
>> GANZO
4. 現代的なデザインセンスが光る次世代ウォレット
ITTI
「CRISTY VERY COMPACT WLT .5 / CARNO」(3万6300円)
2017年にスタートしたITTI(イッチ)は、美大出身のデザイナーによる現代的なプロダクトデザインとメイド・イン・ジャパンの伝統をミックスした唯一無二のウォレットの数々で注目されています。本作は定番で展開しているコンパクト財布で、国内でコードバンを製造するレーデルオガワ社のコードバンを採用した高級感が味わえる逸品。
トップをフリーにした斬新なL字ファスナー式の2つ折りスタイルは、ジェンダーフリーかつコンテンポラリーなデザイン性を放ちます。ブランド内で男女問わず1番人気というのも納得できるほどに、ルックスと使用感のバランスを兼ね備えた一作と言えるでしょう。また、希少素材のコードバンを使用した温故知新な感性も物欲を掻き立てること請け合いです。
[SPEC]
サイズH10×W9×D2cm
札入れ×1、コインポケット×1、カードポケット×3、カードスリット×2、フリーポケット×2、アオリ×1
>> ITTI
<薄くてスタイリッシュな「フラットタイプ」>
ポケットへの収納を考えるとサイズの小ささ以上に大事になるのが薄さです。3つ折りや2つ折りよりもマチを薄く設計したフラットなタイプは、ビジネスシーンで気軽に持ち運ぶうえでも重宝すること間違いナシ。そのスタイリッシュな外観も含めて大人の嗜みとなるはずです。
5. 自然なシボ感とワンポイントカラーが決め手に
ETiAM
「シュラケンカーフ フラグメントケース」(1万9800円)
2020年に誕生した東京発のブランドETiAM(エティアム)。デザイナーの感性と日本の職人による手仕事を融合させることで、見た目にも機能的にも美しいプロダクトを提供しています。こちらのフラグメントケースはナチュラルなシボが魅力的なドイツ・ベリンガー社製のシュラケンカーフをボディに用いた一品。上質かつスタイリッシュな表情を漂わせています。
カード部分には異なる素材&カラーの牛革をワンポイントで配しており、そのアクセントカラーを引き立てるように施したカッティングラインが洒落感をより高めています。メインとなる収納部にはオリジナル真鍮製のチャームをあしらい、洗練された雰囲気へと促す一手に。細部までデザインも品質もこだわった、まさに大人の粋なアイテム。
[SPEC]
サイズH8.1×W13.7×D1.7cm
ジップ式フリーポケット×1、カードポケット×5
>> ETiAM
6. シンプルなスタイルに真鍮金具が彩りを加える
TOFF&LOADSTONE
「Lジップ ミニウォレット シュリンク」(1万5400円)
ジャパンメイドかつハンドメイドで生み出される美しく完成度の高いレザーアイテムが洗練された大人から評判のTOFF&LOADSTONE(トフ&ロードストーン)。同ブランドと言えばバッグが人気ですが、同様のオーラを纏った財布もおすすめです。本作はミニマルなスクエア型のL字ファスナータイプで、生地には控えめなシボ感が上品なシュリンク型押し牛革をセレクトしています。
もっちりとした厚みのある柔らかな革質は、手に持ったときの感触も心地良く傷が付きにくい点も魅力。内装は仕切りを設けたシンプル仕様で2つ折りにしたお札やカード類、小銭を思うがままに収納できます。また外装にもポケットを配置しており、これがまた便利なこと! 小さいからこそ趣向を凝らすことで満足のいく使用感を叶えています。
[SPEC]
サイズH9.5×W10.5×D1.5cm
オープンポケット(外側)×1、オープンポケット(内側)×1
<文/小林大甫 メイン写真/坂下丈洋>
【関連記事】
◆新生活・新年度には新しい財布を! 基本かつ王道の2つ折りタイプ、大人はどう選ぶべき?
◆薄さか、容量か、洗練度か…。あいも変わらず支持され続ける長財布に、求めるべきスペックとは?
◆手のひらに収まるダンディズム。3つ折り財布は“素材”で選ぶことで大人の嗜みとなり得るか?
- 1
- 2