最速0.2秒の翻訳機「ili」にPRO版が登場!何が変わったの?

■ボタンを押して話すだけのオフライン翻訳機

そもそも「ili」は完全オフラインで利用できる翻訳ツール。棒状のシンプルなデザインで、大きいボタンがひとつ。このボタンを押しながら話しかけると、外国語へと翻訳して音声で再生してくれます。ポイントは、翻訳できるのが一方向であるということ。じっくりコミュニケーションを取るのではなく、意思を伝えることに特化しています。

翻訳できる言語は限定的ですが、ネットワークと通信を必要としないため、翻訳を実行するスピード感は抜群。“最速0.2秒の翻訳”を謳い文句に、従来は観光旅行での利用などを想定して販売されていました。

▲ili PROはカラーがブラックになり、汚れが目立たなくなった

今回登場した「ili PRO」は、こうした特徴を踏襲しつつ、接客現場でも利用できるビジネスツールとして進化を遂げています。ちなみに、オフライン翻訳エンジンの「STREAM 2」はNICT(国立研究開発法人情報通信研究機関)と共同開発したそうです。

▲iliを提供する株式会社ログバーの代表取締役CEO、吉田卓郎氏によれば、「iliを接客で使いたい」という旨の問い合わせが1万3000通以上のあり、事業者向けモデルの開発に至ったという

ログバーのCEO 吉田氏曰く、オフライン通訳には<毎回動作が安定すること><画面がないので相手の顔を見ながら使用できること><リピート機能が使えること>などのメリットがあるとのこと。ビジネスシーンで活用するメリットは十分ありそうですね。

 

■ili PROは何が変わった?

「ili PRO」は、一般会話の翻訳精度がオンライン翻訳機レベルまで向上しています。また、接客シーンに適した辞書が追加され、よりビジネスシーンに最適な翻訳が可能になります。

パソコンに「ili PRO」を接続し、ウェブサービスの「iliクラウド」を利用すれば、「ili PRO」をより実用的にカスタマイズすることも可能。具体的には3つのサービスが使用できるようになります。

▲iliクラウドの機能は主に3つ

ひとつ目は、頻繁に使用するフレーズを素早く呼び出せる「iliショートカット」機能。あらかじめ「最初の挨拶」「免税の説明」など、トリガーとなるフレーズと、再生される文章を登録しておくことで、よく使う説明文が再生しやすくなります。

ふたつ目は、単語登録機能。翻訳するのが難しい固有名詞でも、必要に応じて登録しておくことが可能です。

3つ目は、エリアの固有名詞に特化した「エリア辞書」をインストールできること。例えば、沖縄辞書をインストールすると、沖縄にある駅名や、特産品なども翻訳できるようになります。

ちなみに、トリガーフレーズの登録と単語のカスタマイズは、合わせて100枠用意されています。また、プランをアップグレードすることで枠を増やすことも可能とのことでした。

 

【次ページ】使い勝手は動画をチェック!

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード