サムスンのプロダクトデザイン&開発出身のメンバーを筆頭に開発された次世代の集音器「Olive Smart Ear」(2万9800円)。先行予約販売開始日当日は、Amazon内のカテゴリ別ランキングで1位を獲得する、今注目の高いアイテムです。
そもそも、集音器と補聴器は何が違うの?と思う人もいるでしょう。見かけは似ていますが、このふたつには大きな違いがあります。
「補聴器」は製造工程等から厚生労働省のチェックが入り、管理医療認証番号を取得している“医療機器”になります。それに対して「集音器」は、厚生労働省や薬事法といった医療機器としての認定がされておらず、通販などで取り扱われており、気軽に購入できます。
「Olive Smart Ear」は従来の集音器とどこが違うのか。それは、スマートフォンとの連動による “自動イコライジング” にあります。専用アプリを利用することで、ユーザーの環境に最適化された音に自動調整できるのです。
例えば、会話モードなら人との会話を、TVモードならTVから聞こえてくる音声やBGMを、アプリのボタンひとつで自身が聴きやすいように切り替えられるのです。また、イコライザー機能を使用して、周波数ごとの音量を調整もできます。
さらにヘッドセットとしての機能も搭載。スマートフォンにかかってきた着信に応答したり、YouTubeやSpotifyなどのコンテンツも視聴したりできます。スピーカーには、バランスド・アーマチュアドライバーを搭載し、最新鋭のイヤホンにも負けない音質を実現しています。
日本では難聴者数は1500万人を超え、超高齢社会化によってその人数は増加傾向にあります。また、スマートフォンや携帯型音楽プレーヤーなどの影響で、若年齢層にも難聴リスク者(イヤホン難聴)が増加しています。このスタイリッシュなデザインは、そんな若者でも使いやすようにという配慮から誕生したそうです。
「Olive Smart Ear」は、アメリカと韓国では管理医療認証を受けていますが、日本ではまだ認証が受けられていないため、現段階では「集音器」ということになります。ただ、近い将来、日本でも認証を受けたらスタイリッシュな補聴器として、さらに注目を浴びるかもしれませんね。
[関連記事]
目立たず着けて、聞き取りスムーズ!耳穴式集音器の実力とは
(文/&GP編集部)
- 1
- 2