ズーム倍率は前モデルのP30 Proと同じですが、センサーの大きさや性能が向上したためか、10倍以上の倍率で撮影しても、かなり鮮明な画質で撮れるように進化していました。手ブレ補正の精度もグンと進化した印象です。
「HUAWEI Golden Snap」という新しい機能も追加されました。デフォルトの「写真」ではなく「アニメーション写真」(短い動画)に設定して撮ると有効な機能で、シャッターを押すと数コマが撮影され、AIがベストショットを選んでくれます。それだけならさほど目新しくはないのですが、さらに偶然写り込んだ通行人を消したり、ガラス越しに撮った時に写り込む反射を消したりもできるんです。
P40 Pro 5Gのディスプレイは約6.58インチで、解像度は2640×1200ドット。リフレッシュレートは最大90Hzで、映画にも使われる「DCI-P3」という広い色域の表現に対応しています。
プロセッサーは、ファーウェイ製では最高峰の性能を誇る「Kirin990 5G」で、メモリ(RAM)は8GBが確保されているので、ゲームでも画像編集でも軽快に操作できるはずです。バッテリー容量は約4200mAhで、最大40Wの急速充電に対応。さらに最大27Wのワイヤレス充電にも対応しています。5Gは国内3キャリアに対応し、デュアルSIMスロットに加えて、eSIMも使えます。
申し分のないスペックを実現したハイエンドモデルですが、購入を決めるにあたり、ひとつだけ注意が必要です。4月に発売された「HUAWEI Mate30 Pro 5G」と同じく、GMS(Googleモバイルサービス)には対応していません。「Gmail」「Chrome」「Googleマップ」「YouTube」などのGoogle純正アプリはプリインされておらず、「Playストア」にもアクセスできません。ただし、プリインの「メール」アプリでGメールを送受信することはでき、「ブラウザ」からウェブ版の「Googleマップ」や「YouTube」を利用することはできます。
アプリは、HMS(Huaweiモバイルサービス)に対応するアプリを、「AppGallery」というストアからダウンロードできます。ほかにも、いま使っているスマホから移すなど、アプリをインストールする手段はいくつかあるのですが、どうしても使いたいアプリがある場合は、それが使えるかどうかを事前に確認すべきでしょう。
■3万9800円でクアッドカメラ+5Gに対応
ファーウェイは、昨年は「HUAWEI P30 lite」、一昨年は「HUAWEI P20 lite」など、コスパに優れたSIMフリースマホを大ヒットさせています。そして、今年の夏は「P lite」シリーズとして2機種が発売されます・
HUAWEI P40 lite 5Gは、機種名の通り5Gに対応するモデルです。プロセッサーは、P40 Pro 5Gに搭載されるKirin 990よりもグレードが低い「Kirin 820 5G」ですが、それでも最大2.36GHzのオクタコアで、ハイエンドモデルと比べても遜色がない動作性を期待できます。
背面にはAI対応のクアッドカメラを搭載し、メイン(約6400万画素/F1.8)+超広角(約800万画素/F2.4)+マクロ(約200万画素/F2.4)+被写界深度(約200万画素/F2.4)という構成。4Kビデオや960fpsのスローモーションに撮れるなど、標準的なスマホよりもワンランク上の楽しみ方ができるでしょう。
HUAWEI P40 lite Eは、4G対応モデルで、純粋にP30 liteを後継するモデルといえます。2万4800円というお手頃価格ですが、約6.39インチのディスプレイは、パンチホール型のフロントカメラを搭載することで約90%の画面占有率を実現。背面には、メイン(約4800万画素/F1.8)+超広角(約800万画素/F2.4)+被写界深度(約200万画素/F2.4)のトリプルカメラを搭載しています。
■高コスパのタブレット3機種も発表
スマートフォンと同時にタブレット3機種も発表されました。約10.8インチの高精細ディスプレイを搭載する「HUAWEI MatePad Pro」は5万9800円で、6月12日に発売されます。Kirin 990を搭載するパワフルに使えるタブレットで、Harman Kardonがチューニングした4チェンネルのスピーカーで迫力のあるサウンドを楽しめることも利点。別売のキーボードと接続させてPCのように使ったり、別売のスタイラスペンでイラストを描いたり、手書きのドキュメントを作成したりもできます。
スペックを抑えた普及モデル「HUAWEI MatePad」は、約10.4インチのディスプレイを搭載し、LTEモデルが3万6182円で、Wi-Fiモデルが2万9800円。どちらも6月12日に発売されます。さらに、8インチ画面のコンパクトな「HUAWEI MatePad T8」も発表されました。市場想定価格は1万3900円で、7月初旬に発売されます。
なお、タブレット3機種もGMSには対応せず、HMSのみの対応です。アプリは「AppGallery」からダウンロードすることになるので注意が必要です。
>> ファーウェイ
[関連記事]
3万円前後の高コスパSIMフリー端末、モトローラ「moto g8」シリーズ
ほぼ名刺サイズで約79g!超小型スマホ「Rakuten Mini」を使ってみた!
OPPOやXiaomiも参入! auの5Gスマホは7機種から選べる!
取材・文/村元正剛
村元正剛|iモードが始まった1999年からモバイル業界を取材し、さまざまな雑誌やWebメディアに記事を寄稿。2005年に編集プロダクション「ゴーズ」を設立。スマホ関連の書籍・ムックの編集にも携わっている。
- 1
- 2