iPhone 13がiPhone 12から進化した注目ポイントをざっとおさらい

■従来モデルからの主な進化点

4モデルに共通するハードウエア上の進化点として注目したいのは、画面上部の切り込み(ノッチ)が小さくなったことと、バッテリー持ちが良くなったことの2点。

iPhone 13シリーズのノッチ部分には、Face IDなどを備えたTrueDepthカメラシステムが搭載されていますが、その面積がiPhone 12シリーズと比べて20%程度小さくなりました。

▲新モデルはノッチが僅かに小さくなった。なお、iPhone 13/13 miniのSuper Retina XDR OLEDディスプレイは、輝度が28%明るくなりつつ、電力効率も向上

そして、バッテリー持ちに関しては、例えばビデオ再生(ストリーミング)の時間を見てみると、iPhone 13 miniが最大13時間と、従来モデルと比べて+3時間伸びているように、各モデルでの強化が目立ちます。特にiPhone 12 Pro MaxとiPhone 13 Pro Maxを比べるとまさかの13時間差に…。昨年12 Pro Maxを見送って今年13 Pro Maxを買う人にとっては、「待っていて良かった」と感じるポイントでしょう。

<ビデオ再生(ストリーミング)時>
iPhone 12 mini:最大10時間

iPhone 13 mini:最大13時間(+3時間)

iPhone 12:最大11時間

iPhone 13:最大15時間(+4時間)

iPhone 12 Pro:最大11時間

iPhone 13 Pro:最大20時間(+9時間)

iPhone 12 Pro Max:最大12時間

iPhone 13 Pro Max:最大25時間(+13時間)

 

■カメラまわりの進化

カメラまわりの進化については、今回も色々ありました。細々したアップデートが多く、全体像が把握しづらいので、こちらもひとまず従来機種から変化した主な項目を箇条書きでまとめてみます。

▲2眼モデルのカメラ配置が斜めに変わったのは事前の噂通り

<iPhone 13/13 mini>
・カメラの配置が斜めに変化
・「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が追加
・「フォトグラフスタイル」機能に対応
・「スマートHDR 3」→「スマートHDR 4」へ進化
・「シネマティックモード」に対応

<iPhone 13 Pro>
・望遠が2倍→3倍に強化(ただしF値は2.0→2.8と暗く)
・広角がf/1.6→f/1.5へ強化
・超広角がf/2.4→f/1.8へ強化
・「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が追加
・「フォトグラフスタイル」機能に対応
・「スマートHDR 3」→「スマートHDR 4」へ進化
・「シネマティックモード」に対応
・「ProResビデオ撮影」に対応(4K・30fps、128GBモデルは1080p・30fps)

<iPhone 13 Pro Max>
・望遠が2.5倍→3倍に強化(ただしF値は2.2→2.8と暗く)
・広角がf/1.6→f/1.5へ強化
・超広角がf/2.4→f/1.8へ強化
・「フォトグラフスタイル」機能に対応
・「スマートHDR 3」→「スマートHDR 4」へ進化
・「シネマティックモード」に対応
・「ProResビデオ撮影」に対応(4K・30fps、128GBモデルは1080p・30fps)

出てきた主要な用語を解説してみます。

まず、「センサーシフト光学式手ぶれ補正」とは、昨年iPhone 12 Pro Maxにのみ搭載されていた強力な手ぶれ補正機構のことで、これがPro Max以外のシリーズにも降りてきた形となりました。

「フォトグラフスタイル」は、今回新登場の静止画撮影機能で、4つのスタイルを選ぶことで本格的な写真編集ができるという機能。プレゼンテーション中では、肌の色などを自然に保ちながら、編集が加えられるなどの特徴が説明されていました。

「シネマティックモード」は、撮影後の動画に対して前景・遠景などのピント調節を行えるという新機能です。

▲Apple Eventでシネマティックモードが説明された場面

「ProResビデオ撮影」は、「Final Cut Pro」などを使ったビデオ製作で使われるコーデック「ProRes」でのビデオ撮影が行えることを指します。圧縮率が低く、色味の再現性が高いのが特徴です。こちらはiPhone 13 Pro/13 Pro Maxのみが対応。

 

■Proシリーズのディスプレイは「Pro Motionテクノロジー」をサポート

ディスプレイに関しては、iPhone 13 Pro/13 Pro Maxのみ「ProMotionテクノロジー」に対応したこともトピックです。ProMotionテクノロジーは、iPad Proシリーズではすでに採用されていたものですが、最大120Hzのリフレッシュレート(※ディスプレイが画面表示を書き換えるスピードのこと)に対応することを示します。

▲iPhone 13シリーズにおけるProMotionテクノロジーの説明場面

特に、今回のiPhone 13 Proシリーズでは、リフレッシュレートが10Hz〜120Hzまで変動することが強調されました。画面のスクロールなどが行われた際などには、リフレッシュレートが高くなり滑らかな表示になる一方で、その必要がない場面では、リフレッシュレートを下げて電池消費を抑える仕組みです。ちょっと難しいですが、要するに「画面表示が滑らかになった」くらいで理解しておけば大丈夫です。

 

■ストレージの選択肢は128GB以上に

iPhone 12シリーズでは、最小ストレージの選択が64GBでした。しかし、iPhone 13シリーズでは、それが最小128GBからに変わり、より容量の多い上位モデルが増えています。

また、執筆時点では「iPhone 12 mini」「iPhone 12」に関しては、値下げされた上で併売された状態になっています。

こうしたストレージと価格のバリエーションを以下にまとめました。

▲こう見ると、コストを抑えるという点では、あえて従来機種を狙うという手もありそう

*  *  *

以上のようにiPhone 13シリーズでは、堅実なアップデートが多い印象です。最後になりましたが、同シリーズは9月17日の21時から予約が開始され、24日発売予定。昨年のiPhone 12シリーズを見送ったという人はぜひチェックしておきましょう。

>> Apple「iPhone」

 

<文/井上 晃

井上 晃|スマートフォンやタブレットを軸に、最新ガジェットやITサービスについて取材。Webメディアや雑誌に、速報、レビュー、コラムなどを寄稿する。Twitter

 

 

 

【関連記事】

◆タブレットが気になる人は知っておきたい、いまiPadが人気な理由|iPad Hacks
◆未来は見えたか?「WWDC21」で登場したApple製品5つの注目トピック
◆新型iPad Pro、iPad Air、iPad…自分に向いているモデルの見分け方

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする