二次燃焼カスタムストーブがキャンパーの夢を叶えます!

▲「RAPCA」

ベースとなるのは、MAAGZの人気ギアである多次元型焚き火台「RAPCA」(1万9800円)。大きな薪もそのまま放り込める使い勝手のよさと、好きなパーツを組み合わせられるカスタマイズ性、そして、分解時は厚さ1.3cmまでコンパクトになる収納性のよさが魅力です。

今回登場した「RAPCA STOVE」はその「RAPCA」をカスタムできるキットで、側壁パーツや天板、煙突を付けることで、二次燃焼ファイヤーピットやストーブとして使えるようになります。

▲ファイヤーピットスタイル

カゴ状の“二次燃焼ファイヤーピットスタイル”には、4つの側壁パーツと鉄製ロストルを装着することで変身。側壁は二重構造になっていて、壁内で暖められた空気を吹き付けて、煙(未燃焼ガス)までも燃やします。

燃焼効率のよいこのスタイルは、煙が少なく、迫力のある燃焼を見られるのが魅力。また、薪の燃え残りが少ないので、片付けがラクになるというメリットも。

広い燃焼室は40cm級の薪をカットせずにそのまま投入可能。深さもあるので一度に多くの薪を燃やすことができ、火の粉が舞いづらい構造になっているのもポイントです。なお、二次燃焼ファイヤーピットスタイルの組み立て時の全体サイズはW553×H395×D368mmで、重さは9kg。

▲ストーブスタイル

暖をとれる“ストーブスタイル”はファイヤーピットの状態から天板と煙突を付けることで完成します。跳ね上げ式の天板から薪をくべられるこのスタイルは、天板を使って料理を作れるのも魅力。

広い天板は蓄熱性と保温性に優れた鉄でできており、上にフライパンを乗せて肉を焼いたり、ポットでお湯を沸かすことが可能。アルミホイルに包んだ食材を乗せておくだけでもホクホクの料理ができちゃいます。

そして、ストーブスタイルで役立つのが耐熱ガラス製の前面窓(前面窓のないモデルもあり)で、天板を開けなくても、薪の残量や火加減の確認がバッチリ。窓から覗く炎のゆらめきを見ているだけで癒されそうですよね。ストーブスタイルの組み立て時の重さは12.7kgです。

両スタイルに使う「RAPCA STOVE」キットは、RAPCA本体と同じく、煙突以外の各パーツがフラット構造になっているので、分解すればコンパクトに重ねて持ち運べるのがうれしいところ。複雑なパーツがないので掃除もしやすくなっています。

「RAPCA STOVE」は現在クラウドファンディング・Makuakeにて支援を受付中。RAPCA本体をすでに持っている人のために、「RAPCA STOVE」キット単体での支援コースも用意されています。

>> Makuake

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆ワイルドな薪ストーブだけど調理できるし、環境にも優しいって!
◆もしかして自分史上最高の焚き火台に出合ってしまったかもしれない!?
◆窓から炎を眺められる焚き火台はBBQも調理もやりやすい!

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする