古くから街道の宿場町として栄え、今も往時を思わせる街並みと豊かな自然が楽しめる愛知県豊田市足助町。この静かな町で1952年より木工加工を営んでいる加茂樫材工業所。
もともと工場の職人などが使用する金槌やクワ、スキといった農具の柄を中心に製造してきた同社。硬くて取り扱いの難しい広葉樹の加工などに優れた技術を持っていましたが、安価な海外製品の流入などにより業界全体が低迷。そんななか、同社初の挑戦として一般消費者向けブランドとして展開するのが「Wood Camp Gear KAMOKASHI」です。
第一弾として発表された4つのアイテムを見ていきましょう。
まず「折りたたみローテーブル」(各1万9800円)は、三河産材を全面的に用いた総天然木のウッドテーブル。ケヤキとホオを用いた“Mikawa”、焼杉を用いた“Baked cedar”、ヒノキを用いた“Natural cypress”と、個性豊かな3つのタイプが揃います。
中でも、天板にケヤキとホオ、脚部分に杉と樫と、4つの複数の素材を使い分けることで三河地方に流れる3つの河川を表現した“Mikawa”がユニーク! 使用時サイズは幅30×長さ89cm×高さ38.5cmで、重量は“Mikawa” “Baked cedar”が約2.1kgで、“Natural cypress”が約2.5kg。
三河産ヒノキを使用した「カッティングボード」(3300円)は、ヒノキの持つ抗菌性を生かしたカットボード。幅17.5×長さ36.5cm×厚さ1.5cmという手頃なサイズは、チーズやパン、生ハムや果物などちょっとした食材のカットに最適。
あたたかみのある質感と美しい木目はそのまま食卓に載せても絵になります。
細くカットされた4本の樫材を井桁に組んで使う「組み立て式鍋敷き」(1870円)は、使用時サイズは30cm四方×厚さ2cm。
使わないときはコンパクトにまとめて収納・携帯可能。硬い樫材は、重さのあるスキレットやダッチオーブンもしっかり支えます。
古くからの工具作りのノウハウをストレートに生かした「ペグ用樫材ハンマー」(1540円)は、強度と荷重のバランスを計算した設計が秀逸。全長30cmでヘッド部分のサイズは48mm径×13cm、重量は約320g。
使うほどに手になじむという感触の変化は、ぜひじっくりと時間をかけて堪能したい。ストラップには牛革(イタリアンレザー)を使用するなど、ディティールにもこだわります。
適材適所というべき素材の使い分けは、三河産木材の特性を知り尽くした地元企業ならではの強みだし、古くから工具に関わるメーカーが手がけたとなれば品質や耐久性も文句無し。手にすることで三河地域の林業の持続性に直接貢献できるのはもちろん、目の前にある自然の風景、その植生の過去と未来にも思いを馳せるきっかけにもなりそうですね。
>> 加茂樫材工業所「Wood Camp Gear KAMOKASHI」
<文/&GP>
【関連記事】
◆誰でもすぐに始められる“木彫りキット”で趣味時間を満喫だ!
◆木材ハンドルのコンパクトなトングでキャンプ飯にもこだわりを!
◆謎のステンレスのお椀と卵型の木、実はこれ「すり鉢」と「すりこぎ」なんです
- 1
- 2