市販を熱望!アウトドアの楽しさを広げる“お手軽”キャンピングカー「CX-5 ポップアップルーフ」

キャンピングカー本体をご紹介する前に、作った会社=マツダE&T社について軽くご紹介したいと思います。

同社はその名のとおりマツダの系列会社で、“E&T”とはエンジニアリング&テクノロジーの意味。クルマの実験や開発、製造など、その事業内容は多岐にわたりますが、私たちにとって結構身近な事業としては“福祉車両”や“教習車”といった特装車の開発・製造が挙げられます。

そんなマツダE&Tが、2017年のジャパンキャンピングカーショーに出展したのが、マツダのSUV「CX-5」をベースとした1台の試作車。「CX-5 ポップアップルーフ・コンセプト」と名付けられたそのクルマの開発コンセプトは「走って、曲がって、“泊まれる”SUV」。

写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この試作車、かつてマツダが生産していた「ボンゴ フレンディ」のオートフリートップ仕様と同様、ルーフの上にテント状のポップアップ式ルーフを備えたキャンピングカーなのです。

ユニークなのは、そのベース車両。CX-5はCX-5でも、実は先代モデルを採用しているのです。「なぜ?」と思われる方も多いかと思いますが、実はこの車種選択こそ、ユーザーにとって大きなメリットをもたらしてくれるのです。

まず、大ヒットした初代CX-5ですから、ユーズドカー市場での流通量がふんだん。程度の良いベース車両を確保しやすく、新車に比べると購入金額を抑えることができます。また、エンジンやシャーシなどには、現在のマツダ車にも通じる新世代技術“スカイアクティブテクノロジー”が採用されているので、定評ある気持ちのいい走りも楽しめるのです。

肝心のポップアップルーフは、車内から出入りできるよう、ベース車であるCX-5の天井部分を一部切り取って装着されます。マツダ直系の特装車メーカーらしく、加工精度が高いのはもちろん、十分な車体剛性を確保するなど、徹底した作り込みがなされているのはいうまでもありません。まるで純正オプションのような仕上がりは、いわゆる“後付け”パーツとは一線を画すもので、初めてキャンピングカーを手に入れるユーザーにとっても、安心感は絶大でしょう。

また、CX-5のルーフラインにピタリとフィットする、曲線を生かしたルーフトップの形状も「さすが!」と思わせる部分。車高も1790mmと低めに抑えられており、地下駐車場などで見かける「地上高2.1m制限」も余裕をもってクリアすることができます。

試作車とはいえ、高い完成度を持つCX-5 ポップアップルーフ・コンセプトですが、その開発に当たっては、苦労も少なくなかったとのこと。

例えば、先代CX-5のルーフ長は約1.5m。大人が横になることを考えると、やはり1.8mほどの長さを確保したいところです。そこで、トップ部分が斜め前方に持ち上がるような構造を採用。ポップアップルーフの展開時には、2階部分の床面を前方に30cmほど拡大できるようにしています。これによりポップアップルーフの室内は、全長180cm、幅90cmと、大人と子供がひとりずつ横になるのに、十分なスペースを確保しています。

それでは早速、2階のルーフベッドに潜りこんでみましょう。開閉操作はシンプルな手動式ですが、展開をサポートするダンパーが装着されているので、軽く上に押し上げるだけで、簡単に一番上まで開きます。

2階へのアクセスは、リアシートを倒したラゲッジスペースからになりますが、ミニバンに比べると後席部の室内高が低いこともあって、大人なら難なく上ることができます。ちなみに、身長180cmの筆者が開口部で立ち上がると、2階部の床面は腰の辺り、といった感じで、上り下りも不安のない高さ。5〜6歳のお子さんでも、フロントシートの肩の部分に足をかけることで、簡単に上ることができるそうです。

ちなみに、試作車では、倒したリアシートの背面とラゲッジスペースの床面がフラットになるよう、床下の厚みが調整されているので、後席と荷室部をベッド代わりに使う際も、快適に横になることができます。

2階部に収まると、そこでの視界はまるで、アウトドアテントの中にいるかのよう。そして、サイドから後部にかけてメッシュが張られた開口部があるので、実際のサイズよりも広々と感じます。スペック的には「デイキャンプ程度かな?」と思っていましたが、これなら数泊にわたるロングドライブでも快適に過ごせそう。

そして何より、車体サイズは全高以外、CX-5と変わりませんから、“キャンピングカーの置き場所を探してうろうろ…”することもなく、お好きなところで休むことができます(もちろん、キャンプ禁止や駐車禁止の場所に泊まるのは厳禁ですよ)。

さて、この魅力いっぱいのCX-5ポップアップルーフ・コンセプトですが、販売については現在のところ、未定とのこと。とはいえ、架装方法や販売方向についての調査・検討を進めており、オーナー予備軍からのラブコール次第では、近いうちに販売される可能性が高そうです。

なお、気になる価格ですが「軽自動車の新車と、ミニバンをベースとしたポップアップルーフ車の中間程度で実現したい」とのこと。アウトドア派にとっては、今後の動向が気になる1台になりそうです。

(文&写真/村田尚之)


[関連記事]
【マツダCX-5公道試乗】走りの上質さは国産SUVでNo.1!新型はガソリン車もイケる

ヴィンテージなカスタムが新しい!自分好みにクルマを作れるRenocaが誕生

走る、寝る、休む…すべて万能な1BOX型キャンピングカー6選


トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする