【オトナの社会科見学】石油ファンヒーター10年連続シェア1位!ダイニチ工業で“新潟のモノづくり”の現場を見た

■複数の試験を経たうえで出荷するこだわり

ダイニチ工業では、製品に使うほとんどの部品を自社工場で生産しています。金型なども自社で生産することで、対応が早くなります。それだけでなく、地場産業として一定数の雇用を生み出すことを目指す同社としては、これは至極当然な取り組みのようです。

▲石油ファンヒーターに欠かせない「気化器」も自社で製造、組み立てを行う

▲ものすごいスピードでタンクが形成されていく

▲加工前のファンはこんな感じ

▲工場内をタンクが流れていく様子が面白い

雇用の面でいえば、旧本社工場は倉庫として利用しており、1年中生産できる体制を実現しています。筆者の訪れた8月でももちろん石油ファンヒーターが生産ラインに流れていましたし、夏場に冬の商品を作るというのは少し不思議が感じもしますね。

▲倉庫には約50万台が保管できる。

石油ファンヒーターに関しては、全製品の燃焼実験をしているそうで、現場のスタッフが目視で確認していました。同社の工場を見学していて気付いたのが、オートメーション化されたところと、人の手を使う部分がきちんと共存しているところです。

▲こういった現場ではロボットアームが大活躍している

▲これだけの数の製品をすべて点火して確認するのは、メイド・イン・ジャパンならではのこだわりかも

石油ファンヒーターは、マイナス20度という過酷な環境での着火試験に加え、着火中の室内における酸素・二酸化炭素濃度の計測テストなどが行われています。

▲恒温恒湿装置の室内は、マイナス20度での着火をテスト。着火すると、ファンヒーターの前に置かれた風車が回る。

また、加湿器では、音が響かないように工夫された防響室での騒音テストが必須だそうで、羽切り音を出さないための工夫を重ねているそうです。

▲無響室は、音が反響しないように四方の壁が段ボールで覆われている。

ダイニチ工業が、10年間も業界のトップを走り続けているのは、モノづくりへの飽くなき探求はもちろん、企業としての取り組みが地元の人たちに愛されていることも理由のひとつかもしれません。今年の冬は、石油ファンヒーターを選んでみるのも良さそうですね。

>> ダイニチ工業

 


[関連記事]
【オトナの社会科見学】シェアは実に約30%!人気“教習車”を手掛けるマツダE&Tってどんな会社?

【オトナの社会科見学】まるで秘密基地!ドコモのネットワークオペレーションセンター

【オトナの社会科見学】懐かしのパソコンも!富士通FCCL体験会


(写真・文/今西絢美

いまにしあやみ/エディター、ライター

いまにしあやみ/エディター、ライター

編集プロダクション「ゴーズ」所属。スマートフォンなどのデジタル製品を中心に、アプリや関連サービスに関する記事をウェブや雑誌で執筆中。趣味は食べ歩きで、食にまつわるサービスや製品のチェックがライフワーク。

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする