■使い方
本体の底にロストルをセットします。本体の底は弧を描いているので、フラットなロストルを載せておくと本体のダメージを軽減できるし、無造作に薪を入れても空気の通り道を確保できます。
約35cmの薪がぴったり。約40cmの薪は斜めに入れるとギリギリ入りました。
ダンパーを全開にしておき、着火剤が落ちないように薄めの薪を並べ、着火剤に火をつけます。その上に中〜太薪を数本置き、トビラを閉じて空気調整窓を全開にした状態で薪に火がつくまで待ちます。
熾火になるまで、ダンパーとトビラ手前の空気調整窓は開けておきます。炎が安定して熾火になったらダンパーと空気調整窓を狭くして、燃えすぎを防ぎます。窓は写真のように途中でもしっかりとめることができるのがいいですね。
ストレートの煙突なので、安定感があり、煙突の掃除も楽にできます。
組み立てサイズは、M:52.6(棚使用時。本体のみ20cm)×57×H240cm、L:64.5(棚使用時。本体のみ25cm)×62.8×H273.2cm。写真はMサイズで、ソロやふたりキャンプにちょうどいいサイズになっています。
直火料理をするなら、上部のふたを開けます。リフターが付いているので操作は簡単です。
リフターは幅広で、片側がフラット・反対側はゆるやかな弧を描いています。ふたの開閉のほか、ロストルの上の薪を散らしたり、最後に底に落ちた灰を取り除くなんてときにも使えるんですね。
バタフライ棚はシェラカップやケトル、グローブを置く、トングを引っかけておくなんてことができます。ただし、ダッチオーブンやスキレットのように重いモノを置くとバランスを崩す危険がありそう。
タンクを装着してみました。いつでもお湯が手に入る幸せ!
ただし、蛇口は無印でどちらが全閉かわからず、最初に水を入れる際、垂れ流してしまいました。
* * *
三本脚ではありますが、ペグや張り綱で固定できるし、開くだけでロックがかかります。煙突にはダンパー搭載、スパークアレスターまで付いています。二重・三重の安全機構が頼もしいですね。
火を入れるとどうしてもゆがみが出ますが、「ふたが閉まらない」というようなひどいゆがみは生じません。クロムとニッケルを含むステンレス304製で耐熱性と耐食性は十分。長く愛用できそうです。
タンクや防火シート、ケースまでそろったスペシャルパッケージはお買い得といって間違いなし。できれば煙突掃除用ブラシもセットにしてほしかったと考えるのは欲張りでしょうか。
ともあれ、2018年初回分は完売。次回入荷は1月下旬とのこと。年末年始キャンプには間に合いませんが、2月の雪中キャンプを狙うなら、こまめにWEBサイトや店頭をチェックするほうがいいようです。
[関連記事]
BBQやカマド料理もできる新型薪ストーブ「KAMADO」【アウトドア銘品図鑑】
“テレビ”という名のこの薪ストーブ、冬キャンプにピッタリです!
(取材・文/大森弘恵)