※この記事は2019年7~8月に取材したものです
東京から直線距離で約5000km。赤道直下の島、インドネシア・スラウェシ島。バリ島やジャワ島、スマトラ島などと比べると、たしかにちょっと地味かもしれないけれど、そこには太古から今に続く文化が残り、そしておいしいコーヒーがあります。
スラウェシ島の中央部にあるトラジャ地方。ここでは、コーヒーが生産されています。「トアルコ トラジャ」という名前のコーヒーを聞いたことがある人もいるかもしれません。これは、日本のキーコーヒーが1976年にトラジャで始めたコーヒー事業の成果です。コーヒーの栽培環境として理想的なトラジャで、地元の人々と共に長い時間をかけて作り上げたもの、それが「トアルコ トラジャ コーヒー」です。
質の高いコーヒーを栽培するにはいくつか条件があります。そのひとつが標高。1000~2000mが目安と言われています。キーコーヒーがトラジャに設立したトアルコ・ジャヤ社では、収穫期になると1500m以上の高地で暮らす人々のもとを訪れ、コーヒー豆の集買を行っています。
集買を見学させてもらったのは、ペランギアンという集落。標高は約1500m。近隣に住む人々が収穫したコーヒー豆を持ち寄り、それを買い取っています。
近所の人たちが集まれば、当然ながら世間話に花が咲く。みんな楽しそうに話をしています。たしかに町からは遠く、なんとかトラックが通れるような山道を登ってようやくたどり着くような場所ですが、そこで暮らす人たちはたくさんいて、そして収穫したコーヒーチェリーを加工できる施設もある。基本は自給自足だけど、コーヒーで得た現金で、町まで下りて買い物だってする。
「トアルコ・ジャヤが来て、コーヒーが仕事になって、生活が良くなったんだよ」
コーヒー農家組合のリーダーはそう話します。たしかに秘境は秘境です。だけど、そこにはしっかり豊かな暮らしがありました。