■小さいからこそフルタング
まずは薪割り道具。ナタ、斧などがありますが、小さな道具だからこそフルタング(刃が持ち手部分まで伸びているもの)が安心です。一般的なナタは刃渡り150〜170mmで重量は500〜700g 。片手で持てる手斧の場合、全長350〜380mm程度で650〜900gのものが多いようです。小さすぎると使いづらいので、一般的なナタや斧よりも1割以上コンパクトで、なおかつ実用的なものを選びました。
1. 豪快な薪割りから繊細な削りまで!
馬場長金物「多喜火鉈110mm」(9350円)
多喜火鉈と書いて“たきびなた”と読みます。喜びの多い焚き火のためのナタという焚き火LOVERが手に取らずにはいられない名前の小型ナタです。刃渡り110mmで刃幅26mm、出っ張りが少なく、バッグに入れやすく、付属のレザーケースでベルトに通しても邪魔になりません。
板厚5mmのSK鋼材で黒染梨地仕上げ。フルタングなのでバトニングしていて刃がハンドルから外れる心配がありません。ハンドルはウォールナットでエイジングも楽しみ。
キャンプ場で売られていた薪を割ってみました。薪の太さは5〜7cm程度だったので刃の長さの半分ほど。問題なく割れました。ただ、広葉樹の薪で太さ8cmほどのものは、当然ですが割り進むほど刃をたたく部分が少なく、大変。比較的まっすぐだったのが救いですが、刃渡りを考えると無理は禁物です。
※レザーグローブがない場合は、素手でナタを持ってください
両刃仕様で、豪快に木をたたき割る薪割りと、薄く木を削ぐという相反する作業を両立させています。
キャンプ場では伐採されたばかりの枝が放置されていることが多々あります。伐採直後の木は、薪にするには水分が多すぎるけれども、柔らかくて道具作りにもってこい。生木を使う木工をグリーンウッドワークと言いますが、「多喜火鉈110mm」は薪割りの後は、焚き火の前で生木を削って道具を作るのにも使えます。
>> 馬場長金物
2. 薄いのに安心感があるまさかり
越乃火匠久八「手鉞共柄」(1万5400円)
手鉞の読み方は“てまさかり”。まさかりと斧は似ていますが、斧はくさび形の刃、まさかりはハンドル近くは細いのに、その先は持ち手側に向かって長く伸びているという違いがあります。キャンプ用では片手で持つ手斧が使われますが、「手鉞共柄」のような小さなまさかり(全長300mm)はレアアイテムと言えるでしょう。
しかもご覧の通り、ハンドルと刃が一体化したステンレス鋼のフルタング仕様です。
よくある手斧に比べて厚みはありませんが、これは安心。
レザーのケースが付いていて、ベルトに通して運べます。薄いのでバックパックの隙間にスッと入るのがいいですね。
市販の薪を割ってみました。
フルタングなので刃の重量感がわかりづらいのですが、指一本でバランスよく持てるのは刃先の手元側あたり。重心は中央よりややハンドル側ですが、思った以上にラクに振り下ろせます。もっとヘッドよりに重心があると硬い薪を割るのは楽なのですが、コントロールしづらいという面も。
「手鉞共柄」はヘッドが重すぎず、また、ハンドルのカーブとパラコードのおかげでしょう、グリップ力があります。すっぽ抜けの不安がないので、無駄な力が入らず安心して刃を振り下ろせる。だから小薪作りがサクサク進むんです。
※レザーグローブがない場合は、素手で斧を持ってください。
>> 越乃火匠久八