寒くてラインが結べない!かじかむ指先を水や寒気から守る方法

■体の防衛反応でおこる手のかじかみ

仕掛けをセットし、エサ付け&手洗いをし、釣った魚を処理し、リールを巻く…など、釣りの現場では手作業がとても多いです。この一連の流れの中では、どうしても水をさわった手を寒風にさらすことに。

またチャンスを逃すまいと釣りに集中するあまり、温めるのを忘れて手が働き続けると、感覚がなくなるほど、あっという間に手の血行は滞り、体温が奪われていきます。

冷たさや痛さを通り越して、感覚がなくなり、そのまま放っておくと、血行が極限まで滞り皮膚が赤く腫れた状態に。これが凍瘡(しもやけ)で、さらにこの状態が悪化し皮膚が凍り付いた状態になってしまうのが凍傷です。

実は人間の体は、0℃以下の状態を察知すると、身体の中枢の体温を保持するために、手や足など末端にある血管が収縮をはじめるそうです。手足が血行不全になったこの状態が長く続くと、しもやけや凍傷を引き起こしてしまう、というわけです。

■釣り用グローブは素材選びが重要!

前置きが少々長くなりましたが…真冬の釣りに求められるグローブの要件は、一般的な手袋選びとは条件が違います。

・濡れることが前提
・それでも寒さを防いでくれる
・指先で細かい仕事ができる
・翌年になってもボロボロしない耐久性

という、いろいろ欲張りな仕様が求められるのです。このあたりのニーズをすくい取った製品は、釣りメーカーがいろいろ出しています。で、筆者も過去にさまざまなグローブを使ってきました。

良品も悪いモノも、それこそ15本以上使っています。実は近年までは、なかなかグローブのファイナルアンサーにたどり着けませんでしたが、選ぶ過程の失敗からいろいろなことを学びました。

「濡れるけど寒くならない」という要件で釣りグローブを考えると、なにより素材選びが重要。その結果、ネオプレン(クロロプレンゴム)素材一択となりました。ウェットスーツに使われる素材で、濡れても暖かく、かつ耐久性が比較的高いからです。

ネオプレン生地は、肌に吸い付くように、タイトにフィットします。これによりグローブの中で冷たい空気の層を作らせず、密着感が冷たさを感じにくくさせます。ちなみに厚さですが、ダイビングやサーフィンでのウェットスーツは春夏秋が5mm厚、真冬用が7mm厚などですが、手袋用だと取り回しを考えれば、2mm~2.5mmほどあればかなり暖かく感じるはずです。

もうひとつは指先を露出するか、否かの問題があります。よく使う3本の指(親指、人差し指、中指)部分を切っているグローブは、細かな作業がやりやすく、選択肢にひとつとして考えておきたいところ。

しかし、やはり寒風が吹きすさぶ時に、この3本指が地獄の苦しみの原因になることも良くあります。そんなときは3本指を出し入れできる仕様のグローブだとつらさはかなり軽減されます。ただし、指の出し入れできるタイプは、やはり作業時にめくるひと手間があるので、ここはチョイスの基準が人によって分かれるところ。

▲特に、カワハギのエサ付けや針交換の時のストレスといったら…

【次ページ】モンベルのフィッシンググローブが超優秀でした!

この記事のタイトルとURLをコピーする