カワサキ「エリミネーター」は気軽に乗れる親しみやすさとバイクを操る奥深さを感じられるマシンでした

今年3月に発表されると同時に、大きな話題を集めたバイクがカワサキの新型「エリミネーター」。ロー&ロングな車体に、同社の「Ninja 400」の2気筒エンジンを搭載。お披露目されたモーターサイクルショーの会場でも“ただものではない” 雰囲気を放っていました。

4月25日に発売されて以降も高い人気を維持しており、まだ予約分を用意するので精一杯の状況とか。そんな話題のマシンに試乗することができたので、インプレッションをお届けします。

 

■初代モデルからの血統を受け継ぐ

「エリミネーター」という車名を聞いて、以前のモデルを思い出すのは古くからのバイクファンかもしれません。初代「エリミネーター」が登場したのは1985年。

▲1985年式「エリミネーター」

当時の世界最速モデルであり、北米では“Ninja”の名称で人気を得た「GPZ900R」のエンジンをロー&ロングな車体に積んだドラッグレーサースタイルのマシンでした。スポーツマシンのエンジンを搭載するスタイルは、初代モデルから続く伝統ともいえます。

▲1986年式「エリミネーター400」

ただ、当時は国内で正規販売するバイクは排気量の上限を750ccとする自主規制があったため、国内向けには「GPZ750R」のエンジンを採用した「エリミネーター750」が用意されました。その後、1986年には「GPZ400R」のエンジンを積んだ「エリミネーター400」が、1987年には「GPX250R」の2気筒エンジンを採用した「エリミネーター250」が登場し、ラインナップは拡充されていきます。この辺りのマシンを覚えている人は多いのではないでしょうか。

かつての「エリミネーター」シリーズは、クルーザーというよりドラッグレーサーをイメージしたスタイル。その意味で、クルーザーイメージが強くなった新型は押し出しが弱くなったともいえますが、その分、多くのライダーに馴染みやすいモデルに仕上がっています。

続きを読む

この記事のタイトルとURLをコピーする