身に着けた感じは、少し固めの伸縮性のある背抜き手袋といったところ。手のひら側には滑り止めのグリップゴム、甲側はステンレスが織り込まれているとは思えないくらい伸縮性があります。フィット感が良く、金属的な触感は皆無。これなら細かいネジを摘まんだり、PCのキーボードを打つことも可能ではないかと思います。
よく研いだ切れるナイフをグローブに当てて刃を引いてみても全く切れません。引っ掛かりもなく滑る感じ。ワイヤーの周りに織り込まれた繊維が切れることもありませんでした。直線的な耐切創性はかなり高いですね。赤い枠で囲った部分に書いてある「4X42E」はEN388:2016という保護手袋の物性強度規格での強度になります。
保護手袋には物性強度規格があり、耐摩耗性、耐切創性、耐引裂性、耐突刺性、耐衝撃性などさまざまな項目があります。この手袋「S-TEX581」は、耐切創性(直線型)と耐引裂性、耐摩耗性で最高クラスの規格に準拠しています。
耐切創性が低くなると、より柔らかく、薄く、普通の軍手のような使い心地になります。価格もそれに応じて安くなる傾向にあり、耐切創性がCクラスのものであれば1000円を切るモデルもあります。
手のひら側は、油に強いニトリルゴムの発泡樹脂が全面にコーティングされています。凹凸がかなりしっかりと付いているので、物を掴んだ時のグリップ性がとても良い。ただし、普通の軍手に薄いゴムコーティングがされたものと比べると、若干握力が奪われます。長時間何かを握ったまま作業するようなシーンでは耐切創レベルを少し落としたものを使った方が良いかもしれません。
さすがに素手で行うほどではないですが、スマホもグローブを着けたまま操作できました。着脱は簡単なのですが、着けたまま使えるのは楽ですね。
このグローブを購入した目的は有害駆除で使うため。3月までの猟期は防寒性を第一に裏起毛が付いたグローブを使っていましたが、4月から有害駆除に切り替わり、気温と共に服装も通気性や透湿性を重視したものに変えました。グローブも変える必要があったのですが、以前から、捕えた獲物を山林解体する際にナイフで手を切るのではないかと心配することがありました。使い捨てのニトリルゴム手袋だけでは心もとなく、このような耐切創グローブが良いと聞いて使うことにしました。
実際に山林解体時に上からニトリルゴム手袋をかぶせて作業しましたが、全く問題ありませんでした。皮をはいで部位ごとの肉を解体する際も違和感なくスムーズに行えましたし、手を切る心配がないので素早く作業を終えられました。
洗濯も普通の軍手と同じようにできます。手のひら側にも透湿性があり、気温の上がるこれからのシーズンにもぴったり。この優れたグリップ力と手を傷つけないという安心感は、プロ以外でもキャンプやアウトドアアクティビティで活かされると思います。
薄くて嵩張らず持ち運びも便利。値段も1000円前後とお財布にも優しいのもいいですね。
>> [連載]グッとくる農具
<取材・文/GOL>
GOL|現在、東京近郊の山村と都会で二拠点生活をしています。ライター業がメインですが、地方の魅力発信にも力を入れています。実地でのレビューがしやすい環境を活かしてアイテムを紹介していきます。
【関連記事】
◆軽くて柔らかくて蒸れないゴム手袋はアウトドアの強い味方です!
◆日本を守る人を"護って"きたグローブなら、どんな作業にだって役立つはず!
◆作業しやすい薄手タイプ&スマホ操作もできる耐切創手袋が登場!
- 1
- 2