80年代っぽい!? 新作ポータブルカセットプレーヤーFIIO「CP13」実機レビュー

令和の今、音楽リスニングでアツいアイテムと言えば…意外にもカセットテープ。

80~90年代までの日本の音楽リスニングの主役だった音楽用のカセットテープ。当時は自宅にラジカセがあるのが当たり前で、僕も中高生の頃にラジオを録音したカセットをポータブル・カセットプレイヤーで聴いていた記憶があります。

そんな音楽用のカセットですが、最近はレコード人気に続いてリバイバルの機運が高まっていて、アーティストの新譜もCD・レコード・カセットで同時リリースされていたりするんですよね。

新譜も出るようになった今、カセットを再生するためのプレイヤーも当然求められる訳で…、FIIOの新作ポータブルカセットプレーヤー「CP13」が2024年4月26日に発売されました。

FIIOは、ハイレゾ音源再生が可能なDAPなどを手掛けるポータブル・オーディオの定番ブランド。「CP13」は同社が新たに手掛ける“復刻シリーズ”の第一弾モデルにあたるとか。

▲ポータブルカセットプレイヤー「CP13 Blue」。実勢価格は1万9800円

ブルーの外見は80年代のポータブル・カセットプレイヤーを彷彿とさせるレトロ感。ただし、中身は現代版にアップデートされていて、USB-C端子による充電にも対応する今どきの設計。そして現代的な技術で高音質化も図られています。

そんなFIIOの新作ポータブルカセットプレーヤー「CP13」の実機をチェック。屋外で音楽リスニングしてみました。

 

【次ページ】気になる対応テープは?

この記事のタイトルとURLをコピーする