4万円台キープなのに急速充電対応&AI機能追加!「OPPO Reno11 A」はさらに高コスパに

オウガ・ジャパンがOPPOの最新スマートフォン「OPPO Reno11 A」を発表しました。6月27日に発売されます。通信事業者では楽天モバイルとワイモバイルが取り扱い、MVNOや量販店、オンラインストアなどで購入できるオープンモデルも発売。OPPO公式オンラインショップでの価格は4万8800円となっています。

OPPOの「Reno A」シリーズは、2019年に第1弾の「OPPO Reno A」が発売されて以来、連続してヒットを続けている売れ筋モデルです。6世代目となるReno11 Aはどんな進化を遂げているのか? 「&GP」では発売に先駆けて使ってみることができました。実際の使用感を交えて、注目すべきポイントを紹介します。

 

■大画面化を実現しつつ、薄く軽くなった

ディスプレイは約6.7インチ。発色のよい有機ELを採用し、解像度はフルHD+(2412×1080)。本体サイズは約162×75×7.6mmで、重さは約177g。前モデルの「OPPO Reno9 A」は約6.4インチのディスプレイを搭載して約183gだったので、画面が大きくなって、なおかつ軽くなったわけです。

▲約6.7インチの有機ELディスプレイを搭載。ベゼルが細く、横幅は約75mmに抑えられている

▲約7.6mmという薄さもも魅力。前モデルは右側に電源ボタン、左側に音量ボタンを搭載していたが、Reno11 Aはどちらも右側に搭載し、Androidスマホとして標準的な配置になった

カラバリはダークグリーンとコーラルパープルの2色で、背面パネルはどちらもサラサラとしたマットな質感。ダークグリーンは「OPPO Glow」という独自の加工が施されていて、細かい粒子が落ち着いた輝きを放つ上品なイメージ。コーラルパープルは鉱石を連想させる意匠が施され、明るく華やかな印象です。

▲カラバリは2色。色によって背面パネルに仕上げが異なる

 

【次ページ】空っぽから1時間以内に100%まで充電可能

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード