カメラもAIもハンパない! 高性能を極めた「Zenfone 11 Ultra」が日本上陸!

■30倍ズームでも鮮明に撮れる

筆者が実際に使ってみて、大いに気に入ったのがカメラです。アウトカメラは広角(5000万画素/F値1.9)+超広角(1300万画素/F値2.2)+望遠(3200万画素/F値2.4)という構成。屋内外を問わず、晴天でも曇天でも、シチュエーションを選ばず、きれいに撮影できました。望遠とデジタルを組み合わせたズームは最大30倍で、30倍にしても、かなり鮮明に写ることにも驚かされました。

▲5000万画素をメインとする3眼カメラを搭載。カメラ部は出っ張っている

▲超広角(0.7×)で撮影

▲広角(1×)は4つの画素を1つの画素として使い、約1258万画素で記録される

▲2倍(2×)は光学ズーム相当の画質で撮れる

▲3倍(3×)にすると望遠カメラで撮影される。画質は良好

▲最大の30倍ズームで撮影しても、ここまで鮮明に写る

▲夜景もきれいに写る

▲料理はナチュラルな色味で、美味しそうに写った

▲ポートレートモードは背景のボケ方がきれい

メインの広角カメラには「6軸ハイブリッドジンバルスタビライザー3.0」を搭載。従来モデルから継承されている機能で、写真も動画も手ブレを抑えて撮影できることが利点。安定して撮影するためのガイドを表示することもできます。

▲中央に円で表示されるのが「スタビライザーガイド」。円の中の丸がはみ出さないように安定させて撮影する

インカメラも3200万画素/F値2.05と高性能。実際よりも明るい顔色で写り、補正もできるので、セルフィーやビデオ通話も積極的に楽しめそうです。

 

■トレンドのAI機能にもアグレッシブ

プロセッサーは現行最高峰と言って差し支えないであろうSnapdragon 8 Gen 3。AIの処理性能を高めたチップで、それを生かした新しいAI機能も搭載されています。

まずは「AI文字起こし」機能。「レコーダー」アプリで録音した音声の文字起こしができる機能で、日本語、英語、中国語を含む8言語に対応。まだベータ版ですが、日本語の文字起こしを試してみたところ、精度はまずまず。要約できる機能もあり、仕事の効率化につながるように思えました。

▲「AI文字起こし」は録音しながらのリアルタイム文字起こしが可能。録音後に要約して、それを共有することもできる

電話をリアルタイムで通訳する「AI通話翻訳」という機能も搭載。これも8言語に対応し、事前に言語パックをダウンロードしておくことで、ネットにつながらない環境でも利用可能。現時点ではベータ版ですが、使い方は簡単で、シンプルな会話はスムーズに行えそうな印象。海外でホテルやレストランを予約するときにも重宝しそうです。

▲「AI通話翻訳」は電話の発着時に起動できる。相手には、自動翻訳が行われることが音声で伝えられる

ほかに、あいまいなキーワードで「ギャラリー」の画像を検索できる機能、オリジナルの壁紙が生成される機能、AIを用いたノイズキャンセング機能なども搭載。スマホのAI機能は、GoogleのPixelとサムスンのGalaxyがリードしている印象がありましたが、そこにZenfoneが肩を並べたように感じました。

▲「AI壁紙」はテーマやトーンを選ぶだけで、オリジナルの壁紙が生成される

 

■弱点はわずか。 “性能怪獣” 再来の予感

5500mAhの大容量バッテリーを搭載し、電池持ちも良好。最大65Wの急速充電に対応し、最短で約39分で充電できるとのこと。最大15Wのワイヤレス充電にも対応しています。

デュアルスピーカーを搭載し、スマホの中では音質はかなりいいほうだと感じました。3.5mmのイヤホンジャックもあり、有線のヘッドフォンで音楽を聴きたい人、ゲームをプレイしたい人にも最適。

生体認証は指紋と顔の両方に対応。指紋センサーはディスプレイに搭載され、片手持ちで親指を当てやすい位置にあることにも好印象。

▲指紋センサーは親指を当てやすい位置に搭載されている

おサイフケータイに対応し、防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP6X)にも対応。nanoSIMは2枚装着できますが、microSDカードは装着できません。eSIMにも非対応。これらは弱点と言っていいでしょうが、逆に言えば、弱点はそれだけ。

Zenfoneはかつて、性能の高さから “性能怪獣” とうたったことがあります。Zenfone 11 Ultraに触れていると、そのキャッチコピーを思い出しました。スペックを最重視するヘヴィユーザーには、見逃せない1台に仕上がっていますよ!

>> ASUS「Zenfone 11 Ultra」

<取材・文/村元正剛(ゴーズ)

村元正剛|iモードが始まった1999年からモバイル業界を取材し、さまざまな雑誌やWebメディアに記事を寄稿。2005年に編集プロダクション「ゴーズ」を設立。スマホ関連の書籍・ムックの編集にも携わっている。

 

 

【関連記事】

◆4万円台キープなのに急速充電対応&AI機能追加!「OPPO Reno11 A」はさらに高コスパに
◆安すぎっ! 6万円台から買えるハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」の実力は?
◆4Kディスプレイをやめた「Xperia 1 VI」は使い勝手が大幅向上。最注目はテレマクロ機能

 

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする