今やヤマハの中核を担う車種となっているのが、3気筒エンジンを搭載した「MT-09」です。ストリートファイター的なアグレッシブな外観と、その見た目に違わない強烈な加速が持ち味。2021年にエンジンからフレームまでを一新するフルモデルチェンジをしましたが、今年に入っても外観やライディングポジションを見直す改良が施されています。
こうした、ネイキッドマシンとしてはかなりの短期間でブラッシュアップが繰り返されていることからも、ヤマハがこのマシンに力を入れていることが感じられるでしょう。
そして、このほど自動変速にも対応した電子制御シフト機構を搭載した「MT-09 Y-AMT」も追加に。
こうした革新的な機構の搭載マシンとして選ばれることからも、「MT-09」が同ブランドの看板モデルに位置付けられていることが伝わってきます。
スタンダードモデルと、足回りをグレードアップした「MT-09 SP」、そして自動変速を搭載した「MT-09 Y-AMT」を乗り比べる機会があったので、この3モデルの比較から「MT-09」の魅力を紐解いてみます。
■ライディングポジションの刷新で魅力が増大
新型の「MT-09」はフロントフェイスを一新し、歴代モデルの中でも個性的なルックスとなっています。
ストリートファイター系のマシンは、年々アグレッシブなデザインになっている印象ですが、その中でも埋もれることのないインパクト。好みは分かれる部分ではあるものの、乗っているうちに走りの楽しさでルックスも好みに思えてくるのも歴代「MT-09」の特徴だと思います。
手を入れられたのはライディングポジションと足回りという、比較的地味なモデルチェンジではありますが、実はそのためにタンクの製造方法まで見直されているという力の入れよう。これによってタンク容量を確保しながら、ハンドルの切れ角を片側4度ずつ増やし、高さを抑えて前傾姿勢が取りやすくなりました。
ハンドル高を約3.4cm低くしたことによって、ライディングポジションはスポーツネイキッドらしいやや前傾した姿勢が可能に。ステップ位置が約3cm後方かつ1cm上方に移動させられ、いわゆるバックステップ的なポジションになったことで車体との一体感が増しました。
このライディングポジション変更の効果は大きく、特有の過激な加速をより積極的に味わえるようになっています。コーナリング中の一体感も向上し、足回りを引き締められたことで、より“攻めた”走りが可能に。サーキットやワインディングはもちろん、街中でもその恩恵は感じられます。クイックに曲がって、強大なパワーで素早く立ち上がるというメリハリの効いた走りをどこでも味わえることが、このマシンの最大の魅力でしょう。歴代「MT-09」に乗ってきたライダーでも、現行型に乗ればこれこそが完成形であると感じられるはずです。
- 1
- 2