ジェントルになったモンスターマシン!KTM「DUKE」シリーズのフラッグシップがすごい

READY TO RACEの標語のもと、過激なマシンをリリースしているイメージの強いオーストリアのバイクブランド、KTM。元はオフロードを中心に活躍していたブランドでしたが、そのノウハウを活かしてオンロードにも進出するきっかけとなったのが「DUKE(デューク)」シリーズです。

当初はオフロードで鍛えられた単気筒エンジンを搭載したネイキッドモデルという位置付けでしたが、近年では2気筒エンジンのモデルも登場。そのフラッグシップに位置するのが、V型2気筒を搭載した「SUPER DUKE」です。シリーズ誕生から30周年を迎えた2024年に大きく進化した「1390 SUPER DUKE R EVO」に乗ってみました。

 

■“BEAST”の異名に似合わない乗りやすさ

「SUPER DUKE」の名を冠したマシンが登場したのは2013年のこと。180PSを発揮する1301ccのVツインエンジンを搭載した「1290 SUPER DUKE R」というマシンでした。当時、このマシンに試乗しましたが、エンジンの真上に座るような“前乗り”ポジションであることに加えて、キャスター角も立ち気味。KTMのマシンらしく、アクセルを開けるとドカンと飛び出すような加速が味わえ、マシンの方から「もっとアクセルを開けろ」と語りかけてくるような過激なモデルでした。コーナーの進入では、ブレーキを握り込むとほとんどフロント1輪で車体を支えているような感覚で、ずいぶんとアグレッシブなマシンをリリースしたものだと感じたものです。

新型の「1390 SUPER DUKE R EVO」は排気量が1350ccまで拡大され、最高出力は190PSに。車体の重量は燃料なしで200kgなので、パワーウェイトレシオはほぼ1:1を達成しています。数値だけを見ると、過激な特性に磨きがかかっている印象で、やや緊張して試乗に臨みました。

従来からアグレッシブだった外観も、さらに個性を強めていて、縦に2つ並んだLEDランプの周囲を取り囲むようにデイタイムライトが配置されています。デザイン的には好みの分かれそうなフロントフェイスですが、これにも機能的な意味があり、ライトの隙間部分がラムエアの取込口になっているとか。

【次ページ】ライドモードは最大5種類

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード