トレランでサンダルってどうなの?と思って初心者が履いてみたら、想像以上に快適だった話

段々と春めいた気候になってきて、花粉症にヤラれつつも、なんだかアクティブな遊びに挑戦したくなってくる今日このごろ。フットワーク軽く遊びにいける低山が沢山あるちょうどいい田舎に住んでいるので、新しい山遊びをしたいなぁなどと思う2025年春です。

なんて考えていて見つけたのが、アウトドアフットウエアの老舗ブランド Teva(テバ)の、サンダルなのにトレイルランニング(トレラン)ができちゃう「Aventrail Sandal(アベントレイル サンダル)」(2万900円)。サ、サンダルなのにトレランだって!?

▲初トレランで初トレランサンダルというトレラン素人がお送りします

良い機会なので、トレランに挑戦してみることに。ただ、トレランシューズで登山や軽ハイクは嗜むものの、トレラン自体は未経験。そこで、初心者の視点から、実際に着用し低山を走行した際の使用感をレポート。果たしてトレラン未経験でも快適に走ることはできるのか?

■履いてすぐ感じた「足首のホールド感」と「走りやすさ」

▲「もしかして足とサンダル、合体した!?」と思わずにはいられないほどホールド感バッチリ

まず履いて驚いたのが、足首のホールド感の良さ。サンダルなのにトレランシューズのような、いやむしろトレランシューズよりもフィーリングが良いかも。かかとの動きにサンダルがピッタリとついてきてくれる感覚があって、かなり快適。

▲幅広ストラップだから面でしっかりフィットする

「Aventrail Sandal」は2本のストラップを組み合わせたWストラップシステムを採用しており、シューレースに近い感覚で締め具合を調整できるのが最大の特徴。このWストラップシステムのおかげで、サンダルながらもシューズのようなフィッティングを実現し、不安定な山道でも安定するわけです。

▲自然と足が進む反発力。楽しくなって倒木を越えてみたりして

さらに、“足が自然に前へ進む”のも特徴的。「Aventrail Sandal」には高いクッション性と反発力を生み出す“HYPER-COMFミッドソールテクノロジー”が採用されており、これはおそらくミッドソール内に配されたナイロンプレートのおかげ。

踏み込むたびに軽く弾むような感触があり、足の動きをサポートしてくれます。「サンダルなのに、こんなに走りやすいの?」と、正直ビックリ。自然と足が進むってなかなか不思議な体験です。

【次ページ】指先でグッとグリップ! 登りも下りも快適

この記事のタイトルとURLをコピーする