Nothingが最新スマートフォン「Nothing Phone(3a)」を発表しました。昨年、おサイフケータイに初対応して人気を集めたPhone(2a)の後継モデルで、4月15日に発売されます。
ちなみに、Phone(2a)は、Phone(2)の廉価版としてリリースされましたが、Phone(3a)は、Phone(3)が発売されないままに、コスパに優れたモデルとしてリリースされた形です。
Phone(3a)は、Nothingの公式サイト(nothing.tech)など、従来の販売チャネルに加えて、楽天モバイルも取り扱います。カラバリはブラック、ホワイト、ブルーの3色で、新色のブルーは楽天モバイル限定です。nothing.techでの価格は8GB+128GBモデルが5万4800円、12GB+256GBモデルが5万9800円。楽天モバイルでは、ブラックとホワイトの8GB+128GBモデルが5万4890円、12GB+256GBモデルが5万9900円、ブルーの8GB+128GBモデルが5万6900円、12GB+256GBモデルが6万1900円となっています。

▲カラバリは3色。新色のブルーは楽天モバイル限定カラー
■背面パネルがガラスになり、よりクリアに!
Phone(3a)は、従来モデルと同じように背面がスケルトン調のデザインを採用しています。Phone(1)、Phone(2)は背面パネルの広範囲にLEDが搭載されていますが、Phone(3a)は、Phone(2a)と同じくカメラ周りののみ搭載。着信音に合わせて光るほか、タイマーの進捗、ボリューム調整などが視覚的にわかるように光らせることもできます。

▲Nothing Phoneの象徴ともいえる光る背面は健在
Phone(2a)の背面パネルはアクリル製でしたが、Phone(3a)は強化ガラスに変更されました。透明度が増し、手触り感もリッチになっています。
前面のディスプレイは6.77インチ。Phone(2a)(6.7インチ)よりわずかに大きくなりましたが、厚さは8.55mmから8.35mmへと薄くなっており、ホールド感には差がないように感じました。

▲6.77インチ(2392×1080)の有機ELディスプレイは、最大輝度が3000ニトで、リフレッシュレートは最大120Hz