笑'sのA-4焚き火台にウイング装着!薪ストになるキットまで誕生して1年中活躍する予感

【アウトドア銘品図鑑】

「やっぱ、焚き火っしょ!」を合い言葉に、コンパクト収納&簡単組み立ての箱型焚き火台や、煙突まで薄くたためるガラス窓付き薪ストーブを発表して徒歩派やキャンツー派の心をわしづかみにしてきた笑's。

2025年春の新作は「B-GO-WING」みたいに長い薪を載せられる「A-4君」で、しかも待望の薪ストーブ化対応版!

その名も「A-4-WING【超】(BEYOND)」(1万4960円)。

4月8日に先行発売・即完売となった「A-4-WING【超】(BEYOND)」と薪スト化キット(発売日未定)のサンプルを借りて、試してきました。

 

■キットも全部薄型収納できちゃう

笑'sの焚き火台は書類ケースみたいに薄くたためるのが特徴ですが、それは薪ストーブキットも同じ。並べてみるとこの通り。

▲左から「A-4-WING【超】(BEYOND)」、薪スト化キット、煙突

まずはベースとなる「A-4-WING【超】(BEYOND)」の組み立てについて。基本パーツは「A-4君」と同じで組み立て方も同じ。

本体の脚を出して短辺の側面を起こしたら、長辺の側面を差し込みます。

▲組み立てサイズは36〜46×20.6×29cm

最後にロストルを浮かせるように載せたら完成。調理する場合は付属のゴトクをクロスさせるように載せます。

幅36mmの箱型なので40cmの薪はどうやっても飛び出してしまします。どっしりしているので40cm薪を入れても倒れはしませんが、火がついた薪が外側に落ちるなんてことはあるわけで、ペットや焚き火に不慣れな人といっしょの場合はちょっと不安。

そんなときは「A-4-WING【超】(BEYOND)」の両側を広げるとこの通り! 40cm薪をしっかり受け止めてくれるんです。もちろん、この状態でもゴトクを使えます。

▲手前には窓があるので箱型に閉じた状態でも薪をいじりやすい

サイドを広げるときは、下側を引き出してウイング部分を支えるので、太い薪を置いてもグラつくことはありません。しっかり面で支えるので安心感がスゴイ。

そしてこの支え部分を裏から見てみると、空気取り入れ用の穴があいています。

本体と繋がっている側面は二重になっていて、上のほうに空気孔を装備。箱型焚き火台のときは、サイドの支え部分にある空気孔から空気を取り入れるんですね。

もともと笑'sの焚き火台は箱型で熱をためやすく、ドラフト効果も期待できるうえ、ロストルから絶え間なく空気を供給できてよく燃えると評判なんですが、この構造が加わるから燃料力はより高まるというわけ。

もちろんサイドを開いてじんわり焚き火を楽しむなんてことも可能なので、1台で好みの火を楽しめるんです。

「A-4君」のオプションパーツをそのまま使えるのも高ポイントと言えるでしょう。

 

【次ページ】では薪ストーブにしてみましょう

この記事のタイトルとURLをコピーする